長崎を一望する古き良き喫茶。
旧自由亭の特徴
日本最古の西洋料理店跡地でお茶が楽しめる喫茶室です。
グラバー園の中ほど、南東隣接の歴史的な場所にあります。
長崎の景色を一望でき、入り口左側三席が特におすすめです。
グラバー園の中ほどぐらいにある とてもくつろげる喫茶店です 入り口から 左側三席がベストかなぁ。
日本で初めての洋食屋さんの跡地です。現在は建物を流用してクラシックなカフェになっており、大変癒されます。
日本最古の西洋料理レストランで、お茶が楽しめます。建物、内装も素晴らしいのですが、コーヒーも美味しかったです。PayPay使えます。
落ち着いた空間で、長崎を一望できてとても良い場所でした!ビールを飲みたくなりましたが、コーヒーとカステラで我慢。
旧自由亭は グラバー邸の南東に隣接しており、草野丈吉氏が作った 日本最初の西洋料理店です。草野氏は 長崎・出島のオランダ人屋敷で料理人として修行した人で, 1863年(文久3年)に“良林亭”という小さなレストランを出しました。 店は繁盛し, 店名は“自遊亭”,“自由亭”と変わり, やがて 馬町に新しい店を新築しました。その後 草野氏は 大阪や京都に ホテル兼レストランを開業し, このため 1887年(明治20年)ごろには 自由亭を廃業しました。この建物は官舎などに使われていましたが, 1973年(昭和48年)に 保存のために 長崎市が譲り受け,、グラバー園内に移築復元したものです。
発祥の地(碑)ハンター(ホントか?)としては嬉しい発見でした。
きれいで良い景色(原文)Clean and good scenary
時間があったら入りたかった。
明治11年に建てられた西洋料理店が移築され、グラバー園内で喫茶室として利用されています。レトロで落ち着いた空間でゆっくりお茶ができます。ビールも飲めます!
名前 |
旧自由亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-822-8223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

自由亭は江戸時代末期、日本人シェフによる初の西洋レストランとして伊良林神社前にオープン。1879年に今の建物に新築。検事正官舎として使われていたが、昭和49年グラバー園に移築復元。