カラスとハトの不思議体験。
熊本 有限会社 日東防疫の特徴
カラスやハトに特化した駆除サービスが充実しています。
有害鳥類対策で地域の安心を守ってくれます。
熊本市東区で実績豊富な専門業者が信頼されています。
スポンサードリンク
名前 |
熊本 有限会社 日東防疫 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-382-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カラスとハトについて。 カラスはとても頭の良い鳥です。子を守る時の行動は過激です。カラスの巣は、山や丘の林の中が多いです。子のいる時に人間が通りかかり”こいつ危険”と認知されると攻撃を受けます。頭上後方から攻撃を受けますからたまりません。またその認識力はすさまじく、固体認識力も良く、ずーと覚えていて忘れてくれません。動物保護の観点からもですが、カラスを攻撃してはいけません。 ハトはカラスとはまったく反対でけど、同じくとても厄介な鳥です。ハトの性質を簡単に言うととても馬鹿です。でも体力があって辛抱強くて実直で精力絶倫で愛妻家です。巣は崖のような場所に作ります。そして同じ”つがい”で一年に7~8回交尾して子をたくさん成していきます。最大の攻撃方法は、「仲間を呼ぶ」です。そうです、貴方のお家が周りの家から割と離れていたり、崖のような高い建物なら彼らは、まず1羽で偵察に来ます。安全であると認識すると離れて待っている”つがい”と安全な場所に愛の巣を作ります。そしてたくさん糞を撒き散らします。まるでここは安全ですよと言うように安全な場所のいたるところにしていきます。人間が気が付くのはこの辺りからです。「朝ハトの声で起された。」「ベランダにハトが良く止まっている。」なんて思ったら大体10組合計20羽程の愛の巣が出来てます。ここまで約半年ぐらいですね。動物保護の観点から攻撃は出来ませんから、一年もすれば立派なハト屋敷の完成です。もう一つ厄介なのが寄生虫がハトのフンにいます。これにやられると命に関わります。 カラスとハトの駆除は個人では絶対無理です。山や畑のカラスは猟師に頼めますが、ハトはハト屋敷になるのでとても厄介です。猟師は路上で発砲出来ません。そこで頼むのが駆除会社です。 ここの会社の社員さん頑張りますよ。半年から1年我慢してくださいねと言われますけど効果は絶大です。ハトの「仲間を呼ぶ」攻撃の元はハトのフンの匂いです。フン洗浄を確実にやれるかどうか勝負の別れ道なんですよね。最後の一羽が愛の巣を諦める迄の長い勝負です。 ハト屋敷の屋根の最終形態は、屋根の色が糞色以外見えなくなります。これまで来ると、もう匂いが取れないから屋根そのものを吹替えしなければなりせん。莫大な費用が掛かります。 屋根で、ベランダでハトが糞をしているのが判明したら早めに対処しましょうね。ハトとの戦争は一人では絶対に無理ですからね。