立花宗茂の武士たちを訪ねて。
柳川古文書館の特徴
福岡県立九州歴史資料館の分館で専門性の高い展示内容が魅力です。
昭和30年代の写真展や雛人形展示など季節ごとの特別展を開催しています。
柳川藩主の歴史紹介や立花宗茂と柳川の武士たち特別展が人気です。
柳川古文書館は、福岡県立九州歴史資料館の3つある分館のひとつです(他に甘木と豊前)。研究員と思しき方々が調査研究?もされています。常設展示は少ないですが、時折おこなわれる展覧会を楽しみにしています。
昭和30年代の写真展をやってました。古い地図や文章の閲覧が出来るそうです。好きな人は飽きない場所なんでしょうね。
専門性が高く、一般人には向かない。
こちらの皆さんのクチコミを見て訪れました。訪れて本当に良かったです。無料とは思えない見応えのある展示があり、目録やパンフレットもいただきました。来館者へのスタッフの皆さんの熱意がこちらにも伝わり心が温まる思いでした。展示量とスペースがあの2倍くらいあると、お金を払ってでも楽しめそうな気がします。北海道に渡って、厚真町で岡田牧場を開いた岡田孤鹿という人物を知ることが出来て面白かったです。
2回目の訪問です。柳川の通史 五巻を買い求めました。 コロナ対策もしっかりやっておりました。 現在は柳川の自由民権運動の展示会があってます。
入館料が無料です。行って損はありません。古文書の解読の基礎が分かります。
県立の小さな資料館ですが、展示は充実しています。ペリー来航時の海防の日誌など、興味が尽きません。たぶん戦災にあわなかったのでしょう。江戸時代の資料がよく残されているのに感心しました。
現在雛人形を展示しています。
無料の展示スペースで柳川藩主の歴史を紹介してました。確かに大きなスペースではありませんが川下りの前後に立ち寄るには十分かと思います。
名前 |
柳川古文書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-72-1037 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/rekishibunka/shisetsu/komonjyo/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

土曜日の10:00頃訪問。30分ほど滞在しましたが、訪問者は私だけでした。おかげで展示をゆっくり見ることが出来ました。