濃厚スープと中太麺、佐伯の味。
啜り処 粋元の特徴
大分県佐伯市のラーメンは、特濃でこってりとしたスープが特徴です。
スープのまろやかさとコクが絶妙なニンニク風味を演出しています。
店内にはテーブル、カウンター、座敷があり、家族連れにも最適です。
スープがめちゃくちゃ旨くて、辛み無しにすればよかったと後悔しました。初めての方は辛み無しがおすすめです。スープの底に魚粉系?かなにかの出汁が沈殿しているので、レンゲで掘ってから啜ると、さらに旨し!
広々した店内。22時頃来店、居酒屋メニューは終わったとのことでラーメンいただきました。濃いめのスープ選べるので、そちらをオススメします!ラーメン絶妙にこってり過ぎない感じでペロリと食べきってしまいました!無料の辛子高菜をラーメンに入れると辛い味に味変できます。また食べたいと思えるラーメンでした!
📍大分県佐伯市の粋元さん。ずーっと気になってたお店で、Instagram等でもよくお見かけするお店だったのですが、行けてなくて、今回初めて行くことができました🍜結論からとても美味しくて、スープまで飲み干せました😁店内はテーブル席、カウンター席、座敷もありました💺佐伯ラーメンなんですが、少し家系ラーメンな感じもして、ラーメン好きの人は好きになる人多いと思います☺️また学生割引もあるみたいですよ🧑🎓
めちゃくちゃうまかった!このラーメンは何ラーメンでしょうか?家系?佐伯?ともかくうまいです!今回ノーマル食べましたが極旨も次回は食べてみたいですね!佐伯に来たら食べるべきラーメンですね!
「啜り処 粋元(すいげん)」大分県佐伯市長島町1-6-611:00〜14:00、17:00〜20:00定休日:月曜日︎3台注文:「ラーメン大盛り」(770円)トッピング「ほうれん草」(100円)「ミニマムチャーシュー丼」(250円)大分県は佐伯市のお店以前、ローカルのグルメTVで紹介さた時、レポーターの「ラーメンにほうれん草!アイディアですね!!」とのコメントが衝撃的で覚えていたお店(笑)食レポの前には少し予習が欲しいところ…という話の通り、ほうれん草トッピングの家系ラーメンを感じさせるラーメン屋さん果たして「佐伯ラーメン」なのか「家系ラーメン」なのか…注文時に聞かれ「ごくうまモード」をチョイス濃厚になるみたいスープは醤油豚骨、旨味はしっかりで甘みを感じるどっしりした味わいあれ?家系ぽくも、佐伯ぽくもないオリジナルな感じでもこれはこれでめちゃ美味い中細のストレート麺は佐伯ラーメンらしいやわやわな感じ麺量並は120gとのことだったので大盛り注文思ったより柔らかだったけど、これはこういうもんなんだろうな焼豚はしっとりと柔らかで美味しい問題のほうれん草は追加したから結構モリモリわりと柔めの茹で具合家系トッピングも意識されてるのかな?ザ佐伯ラーメンでもない、独自のバランスの新佐伯ラーメンとても美味しかったですごちそうさまでした!
ラーメン(670円)とミニマムチャーシュー丼(250円)をいただきました。無料でスープを特濃にもできるようですが、普通でもかなり濃厚に感じました!濃厚だけどスルスル食べられて、チャーシューも柔らかくておいしかったです🌟チャーシュー丼はもう少しタレがかかっててもいいかな?と思いましたが、ラーメンと一緒に食べるとちょうどよかったです✨
スープにコクがあって美味しかった!麺は少なめなので、大盛りでもペロッと完食できました。途中で辛味をプラスし味変してまた美味い。個人的には辛味はあった方がいいです。また行きます。
出張で伺いました。店内はラーメン屋さんという感じです。一見入りずらい感じはありますが、入ってみるとスッキリしている店内です。ふくよかなお兄さんがきりもりしてますよ。感じもやわらかい感じていいです!ラーメンは豚骨醤油?になるんですかね。私は関東なので九州はみんなとんこつラーメンのイメージなのですが、ここ佐伯は豚骨醤油系も結構あります。佐伯ラーメンが豚骨醤油なのですかね。少し太麺の柔らかな麺、スープはそんなに熱くなくしっかりとした味付けです。私は熱々がこのみなんですが。(笑)少しラーメンの量が少ない感じですね、男性の方は大盛りかダブルを注文した方がよろしいかと。チャーシューも脂っこくなく、私は好きですね。結果美味しかったです!!また来たいですね!関東で豚骨が苦手な方はここなら、美味しく頂けますよ!駐車場はすぐ隣の舗装された駐車場です!お近くに来たら是非!
醤油とんこつのスープにほのかにニンニクが香るラーメン。トッピングにほうれん草があることや、味的に佐伯ラーメンより家系ラーメンに近いと個人的には感じました。写真はラーメン一辛、ラーメントリプル盛、激辛高菜(自由に取れるスタイル)スープはあっさりすぎず、こってりすぎずバランスが絶妙です!麺はモチモチ、チャーシューは食べ応えあり。注文時に「極旨で」と伝えると、こってり濃いめなスープになります(ノーマルか極旨かは好き嫌いは個人差ありそう)一辛は辛味とコクが増す一方で、辛子高菜は辛味がグッと増します。辛いのが苦手な方は入れすぎ注意。(個人的には粋元の辛子高菜大好きです)
名前 |
啜り処 粋元 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0972-22-5511 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

非常に洗練された味です。スープも豊かで丁寧で、最後まで飲んでしまいました。