南関富士の絶景、心に響く。
大津山城跡(つづら獄城跡)の特徴
大津山城跡は中世の歴史を感じられる山城です。
小高い山の大津山は南関富士と呼ばれています。
山頂からの眺めは素晴らしく、訪れる価値があります。
大津山は小高い山で姿が🗻富士山に似ている事から「🗻南関富士」とも呼ばれています。(郷土富士やふるさと富士とも呼びます)山頂には中世の🏯山城跡「別名、つづらがだけ城」があり石垣、堀切などの遺構が確認できます。興味のある方は詳しい歴史を検索して下さい。山頂までの登山道は登りやすいように整備されていて脚力とバランス感覚に自信がある方にはお勧めです。私は脚力には自信があったのですが急勾配の連続で思ったより疲れました。写真を撮りながらだったので余計に疲れたかも?です。
山頂からの眺めはグッド。
名前 |
大津山城跡(つづら獄城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

中世の山城跡。山頂からは有明海、普賢岳も望める。途中の道は歩きづらい。