長崎の伝統凧で心躍る!
小川凧店(おがわハタてん)の特徴
長崎の伝統芸能であるハタ上げの凧を購入でき、昔ながらの凧が並びます。
近くの公園で購入した凧を実際に揚げることができる特別な環境があります。
長崎駅観光案内所紹介で一目惚れし、にほんや世界の凧も展示されています。
小川ハタ店さんで、お土産用の飾り凧と手拭いと、簡易的な小型の凧を買いました。お店のすぐ隣に凧上げができる公園があり、すぐに上げることができました!思っていたよりもとても楽しくて、長崎ならではの体験ができてすごく嬉しかったです。店主さんも様々なことを快く教えてくれました。長崎弁バリバリですが、海外の方が訪れた際には抵抗なく簡単な英語でも話されていました。売り物となっている本格的な大きな凧は、大と中との2種類とがあります。昇龍や鯉や紋様など。しかし折り畳みなどができないため、どちらのサイズも飛行機で持ち帰るのは難しいようです。簡易的な200円の小型の凧であればすぐに上げることも可能で、持ち帰りも簡単なのでおすすめです。上げる用ではなく飾り用の凧でしたら様々なサイズがありました。
長崎の伝統芸能のハタ上げの凧を作っていて、にほんや世界の凧をみせたりして話をしてくれます。買うこともできます。
この場所まで登って来なくても街中で凧は買えますが、ここに買いに来ると隣の公園で凧揚げができます!お飾り用とは別物で200円の教材用の簡易的な凧が売っていますので、それを買って隣の風頭公園の「凧揚げ広場」へGO!大人でも楽しくてテンション上がりますよ。そして龍馬像と写真も撮って、、、下山しましょう。
昔ながらのはた、凧が売っています。誰でもあげれるものから大きなものから飾り用のなどバリエーションはありますけど、そもそもの量が多くはないです。家と繋がってるような感じで、昔ながらのお店と言う感じです。
はた資料館は、めずらしいと思います。松方弘樹さんにそっくりの館長さんが頼めば説明をしてくれます。
嘉孝は元気にしとるかな?
懐かしい感じが満載の凧が見れるだけでも大満足。
駐車場を1時間200円で利用でします。唐八景にちかくて便利です。
遠藤周作の女の一生にも描写がある凧を見たくて。おじさんに撮影許可をもらいました。優しいおじさんでした。良いお土産になると思いますよ。
名前 |
小川凧店(おがわハタてん) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-823-1928 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

長崎駅の観光案内所で見て一目惚れ。色々検索してここに辿り着きました。朝イチから開けてもらい説明して勉強になりました。とっても良いお土産をビックリするような値段で購入できました。次回は是非体験制作と凧揚げトライしたいです。