健軍駐屯地近く、優しい医療体験。
熊本市民病院の特徴
健軍駐屯地対面の新しい大きな総合病院です。
ファミリーマートが館内にあり便利です。
小児病棟の親切なスタッフに感謝です。
歯科口腔外科の先生、衛生士さん、全員優しく丁寧です。他の大きな病院にも通いましたが、技術も患者への対応等も全て含め、こちらの先生が熊本一だと思います。
初診はさすがに時間が掛かりますが、先生も看護師さんも親切丁寧に対応してくださって有難かったです🎶🐓
家族が入院でお世話になりました。ただ、ただただ怖いのが別の患者の薬を持ってこられたりしてます…しかも1回だけじゃない…。うちの家族はしっかりしてるから指摘できるけど…。他の人は飲みますよ普通に…。
健軍駐屯地の対面に建つ総合病院。駐車場は30分超えると200円(5時間まで)なので、受診目的であればほぼ無料にはなりません。新しい建物のため、内部はゆとりがある造りになっており採光部も多く、病院にありがちな暗い雰囲気を感じにくいと思います。
母が膀胱の手術をしました!先生の対応 入院担当の方個人的にとっても満足しました不安がある中母も安心して入院が出来たと思います。
子どもの手術があり、4階西病棟(小児病棟)に3歳子どもの入院の付き添いをしました。2020年の入院当時の事を書き残しておきます。病棟は建物が新しいのでとてもきれいです4階西病棟は小児病棟なので、保護者の方が付き添いで入院している方ばかりでした。大半はお母さんの付添でしたが、お父さんが付き添われている方もいました。(コロナの影響で付添者の交代はできませんでした。)中学生や高校生は付き添い無しで入院されている方もいました。小児病棟ですが、大人の入院患者さんもいらっしゃいました。プレイルームがあります赤ちゃんから小学校低学年向けの玩具や、絵本がありました。(ピアノ、レゴブロック、学研ブロック、パズル、粘土、折り紙、塗り絵、迷路、色鉛筆、ボーリング、こどもちゃれんじのおもちゃ、知育玩具など)塗り絵や迷路は、ナースステーションでコピーしてもらい使っていました。玩具や絵本は、病室まで借りる事ができました。我が家は入院期間が長かったので、玩具や、ドリルなど自宅から持ち込みましたが、短期入院の方はおもちゃは持ち込まなくても十分だと思います。赤ちゃんが寝転べるマットスペースがあります。小さい子ども用のテーブル、椅子があります。小学生はプレイルームで宿題をしている子もいました。平日は保育士さんが2名いらっしゃいました保護者の方がコンビニやランドリー、シャワーで子どもから離れる時は、保育士さんの手が空いていれば、少しの時間だけ見て頂く事ができました。保育士さんは、2名とも女性で優しく話しやすい方でした。ママから離れられない小さな子どもでも見て下さいます。(シャワーやランドリー、コンビニに行く時など。)土日祝日でどうしても子どもから数分離れるときは、ナースステーションの看護師さんにお願いしていました。毎週水曜日午後は、お楽しみ会をして下さいます。シャワールームが2箇所あります30分毎に予約するシステムです。(朝から夕方までしか入れません。)狭いですが、小さな子どもと2人でもなんとか入れました。ドライヤーは貸出があります。ランドリールーム洗濯機と乾燥機が各3台ずつありました。30分100円だったと思います。病棟の入口のすぐ目の前にあります。洗剤はありません。柔軟剤は入れる場所などはなく、ランプが付いたら入れるシステム?だったので使いませんでした。両替機は別階にしかありませんでした。付き添い者用の食事はでませんレトルト食品や、汁物、チンするご飯、飲み物を持ち込みました。病棟にはレンジとポットがあり、自由に使えます。無料の冷蔵庫がありますが、小さいので病室の有料(1日100円)を使っている方が多いようでした。冷蔵品は、多くは持込めないと思います。冷凍庫は病室には付いていません。無料の冷蔵庫にはついていましたが、とても狭いです。冷凍品の持ち込みは、しないほうが良いと思います。院内コンビニにもチルド食品や、パンお弁当はたくさんありました。付き添いの食事は、コンビニで何とかなると思います。子どもの食事メニューは子ども向けでは無く、バランスのとれた普通の食事です。とても薄味です。3歳の白ご飯の量は、130グラムでした。我が子には多かったです。(残りは親が食べました。)おやつは出ません。食事にお茶は付いていますが、それ以外で飲み物は出ないので、子ども用の飲み物は準備が必要です。朝食は必ず牛乳(パック)200mlが出ていました。主食は希望を出せばパン(食パン?や、おにぎり?)にも変えれるようです。病室大部屋は4人部屋です。入口に洗面台と、ロッカーがあります。(ハンガーあり)ベットの近くの収納は、小さなテレビ台の引き出しと、テレビ台の上だけで少し狭いです。ベット近くに収納棚はありません。テレビ台は小さなフックが4つと、小さなタオル掛けが2つついていました。Wi-Fiが無料で使えます。ワンセグは電波が悪くなかなか繋がりませんでした。トイレは、廊下にあるトイレを使用します。ベットの上における子ども用に小さな机と豆椅子を借りる事ができます。テレビは使用しなかったので詳しくはわかりません。DVDは見れると聞いていましたが、ポータブルDVDなどを繋いでしか?見れないようでした。有料個室は3部屋ありました。シャワー、トイレ、ソファーがあるようです。個室は希望を出せば入れますが(1日確か6000円?)希望する方も多く埋まっている事が多かったです。感染個室?という特別な個室(差額無し)がありますが、免疫が下がっている人や、熱が高い方のみ入れる個室でした。心臓の手術後は数日、管理の行き届きやすい個室(差額無し)に入りました。看護師さんはとても優しく親切です看護師さんは、子どもにも保護者にも優しく素敵な方ばかりでした。よく声をかけて下さいます。いつも笑顔で対応して下さいます。担当でない看護師さんもたくさん話しかけて下さいました。小児心臓外科の先生は、丁寧で話しやすい先生です若い先生からベテランの先生まで皆さん素晴らしい先生方でした。途中で転科した後も、毎日様子を見に来て下さいます。手術日のお忙しい日でも、夜声をかけに来て下さいました。しっかりしていて優しい先生です。些細な質問にもきちんと答えて下さいました。小児循環器内科少し前の事なので、思い出した事があれば後日更新します。
所詮は市民病院...手術と入院しましたがほぼ、自分で動かなきゃならない。一般病院の方が多分、良い。
旧市民病院より当然だが新しいので機能的…館内にファミマがあるのはありがたい。
科にもよるかと思いますが大きな病院の割には待ち時間が短く驚きました。特に精算が機械なので待たされなくて良かったです。ほんの少し道に迷った素振りをみせただけなのですが案内スタッフさんがさりげなく声を掛けて誘導してくださったので親切だと感じました。
名前 |
熊本市民病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-365-1711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

母が熱射病で救急車で搬送されました。医師看護士、そしてスタッフの方の対応も丁寧で説明も分かりやすく付き添いも安心しました。母は三泊入院しました。翌朝には必ず市民病院の担当医、担当看護士から電話があり、夜の病状などを話していただきました。人の命を預かる人たちのプロ意識には尊敬しかありません。ありがとうございました。