歴史を感じる福島城跡。
堀江神社(福島城本丸跡)の特徴
福島城跡に位置し、歴史を感じられる神社です。
筑紫廣門が築いた支城の一部として重要なスポットです。
1587年頃の築城歴を持つ古福島城の遺構が魅力です。
福島城跡の一部。北隣は、八女学院中高校。八女公園と合わせ、昔が偲ばれます。説明文が分かりにくいけど。
古福島城の築城年代は不詳だが、秀吉の九州平定後、山下城主に封ぜられた、肥前国田代・勝尾城主だった筑紫廣門が、1587年頃支城として築いたとされている。
名前 |
堀江神社(福島城本丸跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここは 福島城本丸ではなく、今堀江付近。2枚目に載せた1688年の縄張り図には中堀の北西端に堀江社の記載があります。3枚目の写真は中堀の位置になります。