自然の波動感じる神聖な御嶽。
幸本御嶽(コントゥオン)の特徴
沖縄の八重山郡に位置する御嶽は、神聖な場所とされている。
自然の良い雰囲気を感じられる特別な空間が広がっている。
ご訪問時には、むやみに立ち入らないように気を付けてほしい。
御嶽は神聖な場所なので、むやみに立ち入らないでください。(特に男性の立ち入りは制限されています。)竹富島の始祖である6人の王のうちの1人、「幸本節瓦」を祀っています。幸本節瓦は、久米島から渡来したとされ、幸本村の祖として祀られています。大豆・小豆の耕作に努めたので「豆の神」とされています。御嶽周辺には、タブノキ・フクギ・ガジュマルなどの大樹が生い茂り、オオハギやクワズイモが繁茂し、自然の森の姿がよく残されています。また、幸本御嶽の敷地にあるクスクバーという小高い聖地は、ニライカナイからの神が休息すると言われています。[仲筋集落]
名前 |
幸本御嶽(コントゥオン) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

I feel that this place is the most spiritual spot in this islandYou may feel good natural vibes here