美崎御嶽で海を感じる。
ミシャシ(美崎)の特徴
美崎御嶽は海の神様をお祀りしている神聖な場所です。
竹富島の北側で、石垣島が目の前に見える絶景ポイントです。
誰もいない静かな雰囲気が魅力的でリラックスできますよ。
かつてはこちらが桟橋として使われていたんだとか。岩礁が神々しく感じられます。すぐ横に御嶽がありますが神聖な場所なので立ち入ったりはしません。
美崎御嶽は海の神様をお祀りしていてとても神聖な場所です。旅人はむやみに立ち入らない方が良いと思いました。海岸の美しさに息をのんでしまいました。
竹富島ではまず最初にここにきます。御嶽のそばから海岸に降りることができますがまず人がいなくてのんびりできます。ビーチというよりは岩場になりますので足元に注意ですがその分、いろんな生き物に遭遇できます。ここから石垣島の街が一望できますよ!あまり人に知られたくないお気に入りの場所です!
海直前まで自転車で入っていけて駐輪できます。
景色が良い微妙に整備されている。
地味に魅力的かつスピリチュアルな場所です。偶然に辿り着いていたら「奇跡の出会い!」とか言ってノリノリで投稿していたかも知れません。前もって知っていたのでハイテンションになることはありませんでしたが、茂みをかき分けるように進んだ先の海岸は充分以上に綺麗で、どこかミステリアス。縁なきものを拒むような厳かささえ感じます。それは神の見えざるバイアス=ハードル上げだったのでしょうか。聖なるモノを感じて立ちすくむこと暫し。スピリチュアルだー!ちょっとだけテンションが上がりました。実際はまあ、「美崎御嶽」の看板を読んだ所為でしょう。「御嶽は神聖な場所なので、むやみに立ち入らないでください。」はい、立ち入りません。迂闊に立ち入って諸星大二郎のマンガにありそうな事態にはなりたくないです。入口に立ち、そっと掌を合わせます。触らぬ神にたたりなし。風光は明媚ですが明媚すぎることもなく。というか、そもそもここは観光地じゃありません…2%ほど観光地かな? 安里屋クヤマの墓に比べたら1%アップですが、日帰り観光地としては優先度はかなり低め。98%の人は訪れることもないでしょう。それがまた魅力だったりしますが。竹富島中心部(なごみの塔付近?)から1km弱。西桟橋から安里屋クヤマの墓経由なら1.2Kmほど。いずれもチャリなら数分という近さですが、西桟橋→安里屋クヤマの墓→美崎ルートはあまり道路事情が良くありません。ヘロヘロな空気圧ではパンクの恐れあり。出発前にきちんとチェックしておくことを推奨します。
西集落からゆっくり歩いて20分、牛さんを見ながらのどかな道を歩きます。近くなると案内板があります。石垣島が近くに見えてとても美しい景色です。港も近くです。新里村遺跡、ゆがふ館を回って集落に戻りました。
海がとても綺麗で、感動しました!
竹富島の北側にあります。海の中にある岩場も神聖な場所みたいです。まわりは何もないので自転車で来た方がいいです。
名前 |
ミシャシ(美崎) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-6191 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

だーれもおらんwカラスの人馴れがすごいですね。