別府の梅園温泉で、ぬる湯長湯を楽しもう!
梅園温泉の特徴
改装された梅園温泉は、ぬる湯で優しい温泉体験ができる場所です。
2019年に復活した熊本地震の影響を受けた誇り高い共同浴場です。
脱衣所と浴場の仕切りがあるため、別府の共同浴場とは一線を画す存在です。
改装終わり300円壁には梅の花びらのお皿等かわゆいお湯はぬるま湯で長湯が出き嬉しい久しぶりのおすすめスポットかな〜
入浴料が300円と、近隣の竹瓦温泉と同額に関わらず人が入れ代わり立ち代わり。地域に愛されているのがわかる。熊本地震から復活したため施設はとても綺麗浴槽は入れて4人が限界と小さめな作りですが雰囲気ある温泉でした。
入浴料300円でした。大人三人ならゆっくり入れそうな浴槽です。まだ新しくきれいでした。湯温が思ったよりも低かったです。
別府には小さな温泉がたくさん有るんですよね‼️家のお風呂が温泉みたいな感じですね❗贅沢ですね❗各町会に一つずつ有るようです‼️タイムカードでお風呂に来てました‼️(笑)
源泉の温度が低めなので、ゆっくり長く浸かることができました。中にあるロッカーは有料ですが、番台さんに伝えれば、入泉料を流用して利用できるそうです。また、施設内にトイレが無いので、入浴前にソルパセオ銀座にある「別府市まちなか交流館」の公共トイレを利用させてもらうと良いです。2021年3月現在 営業時間を22時までに短縮しています。
平成28年の熊本地震の影響で施設閉鎖。クラウドファンディング、地元住民の協力で平成30年に再開出来た、絆の力で再開した温泉(共同浴場)北海道からの協力者もいらっしゃったとのことで、神社仏閣への寄進者と同じく、協力者の名前が入口を入った壁に表記されています。入浴料は300円と、共同浴場としては高め。壁に名前のある協力者は、申し出ると200円で入浴できます。
足湯もありました。
路地裏にある温泉。足湯は無料で誰でも利用可能。飲泉も出来るよう。梅園温泉タオルの販売あり。脱衣場にはコインロッカーがあり、利用料が入浴料となるシステム。お湯はやや温めだけど、肌に優しいお湯。
♨️ 炭酸水素塩泉 ♨️別府八十八湯めぐり修行中💨宿泊していた、野上本館から程近い場所にある梅園温泉♨️地震で休業してたが、募金などで復活した新しい共同浴場☝🏻炭酸水素塩泉らしくツルツルした肌触りで、ぬる湯で気持ち良かった👍🏻たまたま、浴場で一緒になった地元の方【後に分かったが梅園温泉の番台さん】に聞いてみた→別府の共同浴場は脱衣所と浴場が一体化してるのに、ここの浴場は仕切りがあり、別府の共同浴場らしくないですね‼︎番台さん→法律の絡みで、脱衣所と浴場には仕切りを入れないと🆖になったんだよね…。一つ勉強になりました🤓
名前 |
梅園温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お湯が熱くなくて温めで私の大好きな温泉です。熊本地震で壊れたのを地元の皆さんの協力で再建したと言うお話を伺い、心から感動しました。地元のかたに、上がり湯の使い方とか教えて頂いて有難かったです。また、行きたいと思います。