静寂な境内で御朱印を。
松任金剣宮(まっとうかなつるぎぐう)の特徴
駅から徒歩で簡単にアクセスでき、駐車場も近いです。
終始静かで神聖な雰囲気が漂う厳かな境内です。
御朱印帳やお守りは拝殿で快く応じてもらえます。
素盞嗚尊 湍津姫命 都留伎日子命 大山咋神菅公 養老元年創建白山開山後、泰澄大師が寺院を創建し白山遥拝所を作った事に始まるとの伝承。境内広く社殿も新しい、対応も良く気持ち良く参拝。
本殿の正面に立った時、思わず畏敬の念を覚えました。何故でしょうか…神域(社地)は広い方だと思いますが本殿の他に参拝する摂社は稲荷神社だけです。すぐ横を電車が通る場所なのですが、広々としていて気持ちの良い場所です。ゆかりの方で白山を開山した泰澄大師、義仲、義経、前田公はこの辺りの社寺ではよく目にする名前ですが、松任城主林範光が社殿を造営という、林氏は冨樫氏の前に加賀を事実上治めた一族でしょうか。2023/02/21幾度めかの参拝。
2023年7月18日に、久しぶりにやって来ました。区画整理の影響で、北陸本線の踏切からとても近いです。拝殿の前に、灯籠がたくさんまとまって置いてあります。とても風情が良いお宮さんです。拝殿の中に、ウクライナの応援のコーナーがありました。近くに寄ることがあれば、また来よっと!
森林に囲まれて、素敵な⛩️でしたが、何処にどの神様がいらっしゃるのか!見分けつきにくくて、参拝の順番が後先になってしまいました。古き良き歴史があり、参拝時階段が小さくて少し危ない感じがしましたが、皆様参拝時はお気をつけてなさってください。🙏🥰⛩️手水を頂いて帰ってお金を洗いました。
厳かな境内。風格のあるお社。スサノオノミコトをお祀りしているすばらしい神社です。
今年2回目の参拝御朱印は宮司さんに直書きしていただけました。快くご対応いただきありがとうございました。
鶴来の所は、他の神社の参拝客でなかなか行きづらく、松任にしました。今年で3回目です。
【2023年1月3日】クチコミが気になって訪れてみました。11時半に来ましたが駐車場はさほど混んでなくて助かりました。神社は松任駅近くにある少し小さい神社ですが気軽に参拝しやすくて待ち時間も0でした。近くには商業地区もあるので参拝の帰りにお買い物や食事が楽しめると思います。初詣を簡単に済ませたい人には良い場所ですね。
お正月に帰省したときに初詣にいってきました!大きさも混み具合も初詣にちょうどよい神社ですね。
名前 |
松任金剣宮(まっとうかなつるぎぐう) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-275-0578 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駅から近いのころにあります。町中にありますが、境内の中は静かでした。縣社巡りにて参拝。御朱印を頂きました。