東尾の八大龍王社にご参拝。
東尾龍王神社の特徴
JR中原駅から南東4.5kmの場所に位置している神社です。
天吹酒造の隣にあり、便利な駐車スペースがあります。
八大龍王を祀る、地域の信仰が集まる神社です。
天吹酒造さんの隣にあり、そこへ駐車させていただきました…。(^_^;)😅本当は、ダメ🆖なのでしょうけど。
八大龍王を祀る神社。水の神様ということで、隣の酒蔵の人が呼んだのかもしれません。八大龍王は金運上昇の神様でもあり、他地域の神社は九州屈指のパワースポットとして密かなに注目を集めています。こちらの参拝して3日。まだご利益はないようなので、★3としますが、これが★5になることを願います。
名前 |
東尾龍王神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

東尾龍王神社(八大龍王社)は、JR中原駅の南東4.5kmほどのみやき町東尾の集落の中に鎮座している神社です。みやき町役場が、南西450mほどに鎮座しています。御祭神は、綿津見神・龍王(八体)・菅原神です。神社のある「東尾(ひがしお)」という地名は、かつてあった肥前佐賀藩の養父郡(やぶぐん)東尾村に由来します。明治22年(1889年)東尾村、中津隈村、白壁村、三根郡江口村が合併して北茂安村が発足して、東尾村は消滅しました。明治29年(1896年)三養基郡(みやきぐん)北茂安村となりました。昭和40年(1965年)北茂安村が町制施行して北茂安町となりました。平成17年(2005年)北茂安町・中原町・三根町が合併してみやき町が発足しました。