唐津焼の歴史を感じる陶房。
中里太郎右衛門陶房の特徴
唐津焼の伝統窯として歴史を感じる佇まいの陶房です。
唐津市内の器屋1番館にも近く、アクセス便利です。
手頃な価格で素敵な唐津焼の作品が揃い、迷う楽しさがあります。
本館はステキな作品が手頃な価格で、かなり迷った末に一皿購入。店内の暖簾は2枚とも芹沢銈介さんの作品!廊下でつながる新館は唐津焼の美術館、だけど、購入可って感じ?桁が違うので私には手が出ませんが💦
唐津は水曜日定休が多く一度はその洗礼を受けましたが今日は営業日でした。
一楽二萩三唐津。私は「抹茶椀の評価が高い唐津焼で茶道を楽しむ方が増えるといいなぁ」と思っています。太郎衛門さん本人の作は数十万円はし、「気軽に」とはいきませんが、窯の方が焼いた「窯もの」は一万円ぐらいで購入できます。私は窯ものの「皮くじら」等を何度か購入し、会社の景品やお世話になった方にプレゼントしました。「昔、学校などで習って抹茶は点てれるけれど、道具は持っていない」という方はかなりいらっしゃるようです。シュガーロードとして見直されている地域なので、「唐津焼の抹茶椀と羊羮などの和菓子での抹茶のおもてなし」が広まると、文化的な地域になるのかなぁと思っています。
茶室が素晴らしい。
唐津焼の工房です。
唐津焼きの本家本元ですね。人間国宝の先代の作品はいいですね。
唐津焼の伝統窯であるという事あって歴史を感じる佇まいの陶房であります。展示されている高価な美術品から日常使いの器等の品々までもが、シブ過ぎる…
言わずと知れた中里太郎右衛門の陶房。接客も良く、唐津を訪れたならばここは外せない。別棟はさながら美術館の様相。勉強になります。
1月23日に訪れました。次回は時間をかけてみて廻りたいです。
名前 |
中里太郎右衛門陶房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-72-8171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

唐津市内の器屋さん「1番館」さんで素敵な作品だなと感じ来館しました。歴史を感じる建物やお庭。中に入って作品を拝見しましたが私は好きだなと感じました。他者の評価ではなく器は自分が好きかどうかが大事かなと思います。酒井田柿右衛門、今泉今右衛門とこちらの人間国宝の先生方の作品も芸術作品として素晴らしいとは思います。私は普段遣いしたい器として中里先生の作品を感じました。