岡田先生と俊先生の信頼感。
医療法人精華園 海辺の杜ホスピタルの特徴
息子が鬱でお世話になっている専門的な病院です。
岡田先生と俊先生の評判が非常に高いです。
病院は自然に囲まれた恵まれた立地にあります。
息子が発達障害の二次障害で鬱になり、お世話になっています。岡田先生が話を聞かないとレビューにありますが、しっかり話を聞いてくれます。息子も心を開いて安心しています。穏やかな海が目の前にあり、落ち着きます。
医師により悪化したり、寛解したり。笠井先生そもそもダメ、岡田院長はカウンセラー気取りのくせに話を聞かない。この二人にかかって悪化した患者もたくさん見てきた。入院はそれなりで毎日シャワーも入れるし、院外は喫煙可、19時までは散歩も自由だし、21時までは院内も自由。ただ入院すると仕事する看護師としない看護師の見極めは大事。適当な看護師も結構多い。話し聞いて欲しければ最初からカウンセラー希望にした方がいい。
岡田先生と俊先生はとても良い先生です。入院してると、1人の患者にだけ看護師さんたちが特別扱いしていて看護師さんたちに不信感が湧きました。しんどかったらすぐ薬じゃなくて話を聞いてほしかった。
病院の立地に恵まれている。坂道の両側に山茶花の植え込み。トンネルを抜け下り坂の先に、建物の中央部が大きく開けたピロチィ。その前方には内海が広がっている。まさに海辺の杜のホスピタルです。いとこ(60歳)は、きわめて手のかかる重度の認知症を長年患っている。家庭での生活が難しくなり病院や介護施設を転々とした。約1年半ほど前に受診。主治医の的確な診察と、職員の心のこもった看護、広々した空間(サロンなど)での加療の結果、かなり落ち着きを取り戻すことができた。退院後は、同じ建物内の通所施設(デイケア)を、利用して安定した生活を続けることが可能になりました。長期にわたる若年性認知症は、薬物に頼るだけの治療は不十分でした。専門的な知識と熟練した経験を持つ医師と看護職員、それにプラス、患者の心を和らげる環境が必須の条件だと思います。市街の中心部からは少し離れて不便なこともありますが、この病院を利用できることに、充分満足し有難く思っています。また、医療相談員からは多くの助言と情報の提供を受け、本当に助かりました。
名前 |
医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-841-2288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

色々回ってみましたが本当に良い先生です。ゆっくり落ち着いて話を聞いてくれて、良い方向にアドバイスしてくれます。