大野城で楽しむ!
大野城 心のふるさと館の特徴
夏季特別展黄金の茶室と福岡のお茶を開催している魅力的な市民ミュージアムです。
大野城の立体プロジェクションマッピングは、訪れる価値がある興味深い実演です。
スタッフの親切さとお昼のカフェスペースが、訪れた人々を心地よく迎えてくれます。
魅力的なイベントや大野城の歴史を学べる市民ミュージアム今回は夏季特別展[黄金の茶室と福岡のお茶]を見学駐車場は隣接する大野城まどかぴあの無料駐車場が利用出来るので近郊からの車での来館にも便利です。
大野城の立体プロジェクションマッピングが興味深かったです。これから大野城に行こうとする方は先にこちらによると参考になると思います。大野城の石垣に見立てたボルタリングが体験できるようで地元の子供達が遊んでいて微笑ましい。駐車場は道路挟んで対面のまどかぴあの立体駐車場に停められます。無料でした。
ポップヨシムラの白木原ベースが日曜日までなので遅ればせながら行って来ました。二階と三階の展示でした。モータースポーツは好きですし。子供の頃に板付に住んでいたので。懐かしさもあったりで(笑)しかし他の催しではなかなか腰が重いかなぁ~。駐車場は向かいの施設のを利用の案内があり、無料ですね。
展示会を観に訪れました。館内スタッフさんがとても親切で有難かったです。休憩イスや喫茶店もあり、その奥にお土産屋も併設されてました。時期で入れ替わる展示室以外、子供用スペースや一般用資料室(ジオラマもあり)や蔵書室も。大野城市にまつわる歴史解説や出土品もあちこちに置いてあり、楽しみながら学べる場所でした。
規模は小さいですが精力的に御活動(運営)されています。MINIATURE LIFE展の誘致もその一つ。1階では食事もできます。貴重な発掘品も興味深いです。
2023年9月3日に田中達也さんのMINIATURE LIFE展を見に初めて訪れました。施設が綺麗でしたが、どうやら開館5周年を迎えられたようですね。おめでとうございます。最終日ということもあってかなり混雑しており、完全に楽しむまでには至りませんでしたが、館内はとても充実しているように思えました。市民ではないですが、また何か催し物があれば訪れたいです。また、チケット発券や、3階の入場口で誘導して頂いてありがとうございました。
百名城スタンプが有ります。車は少し離れた市の立体駐車場に停めて,入館できます。新しい施設で、大野城について詳しくてわかりやすい説明が有ります。スタッフの人も親切で,大野城の見所など色々と教えてくれます。
子どもを連れて行きました。子どもが遊べる場所があり、木で出来た坂があり登ったりすべったりできるところと、大きめのブロックがそろった場所がありました。コロナ禍ということもありボールプールもありましたが、ボールは撤去されてました。定期的に消毒してくれて安心できました。ボルダリングスポットがあったりカフェやお土産も販売してました。全部を回った訳じゃないですが展示物とかあまりよくわからず、3階まで登って降りただけみたいな感じでした。
意外と楽しめるしカフェも安くて良い!もっと認知度が上がれば評価も変わってくるだろうな。
名前 |
大野城 心のふるさと館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-558-5000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めて行きました。館内では体験コーナーやテーマごとの展示イベントなども催されていて、住まいから程よい近場にこのような素敵な場所があるのが気軽に行けて、いいなと思いました。今回は、黄金の茶室と福岡の茶道具の展示を観覧しました。小さな展示場でしたが、疲れない広さで、充実した歴史的なものを観ることができて、とても良い展示でした。