基肄城の広い山頂で最高の眺望!
基山の特徴
駐車場からアクセスが良く、すぐにハイキングが楽しめます。
基肄城跡を訪れながら歴史を感じられる特別な場所です。
山頂は広くて眺望が素晴らしく、登る価値があります。
綺麗に整備されていました。山頂からの眺めは、とても良かったです。絶滅危惧種のオキナグサが咲いていおり、とても可愛らしかったです。
広い山頂でとても見晴らしが良いです。麓から登るのも良し、山頂にほど近い草スキー場まで車で登るのも良し。
古代山城の基肄城が築かれた山です。初心者でも簡単に登れる手ごろな山です。山頂からの眺望が素晴らしくお気に入りの場所です。
GWに登りました!行きはお寺側から、草スキー場を経由して登ったのですが傾斜がすごかったです( ̄∇ ̄)山頂はとても広くて見晴らしもよく、オキナグサというかわいいモフモフの綿毛も見られました◎展望台やお城のあとがあったり、見所もたくさんあります!
白村江の戦い前後に建てられた古代山城跡が残る佐賀県三養基郡基山町と福岡県筑紫野市に跨がる山。背振山地の東端で眺望が良く草スキーができ、多くのハイカーに人気の山です。
ガスって展望は良くなかった。
小学校の遠足の時に登ったの最後で、約30年振りにまた登りました。
眺め良く、ウォーキングには最適。
山頂はとても広く、眺望も最高です(^-^)
名前 |
基山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町宮浦486 -123 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

駐車場からすぐに来ることが可能。下界の雑多なことを忘れる壮大な景色。城跡もあり昔のことがしのばれる。