那珂川市のパワースポットで癒される。
十六神社の特徴
那珂川市のパワースポットとして訪れる人に癒やしを与えます。
地元の氏神様として、地域の人々に深い信仰を寄せられています。
どんな天候でも最高の景色を楽しめる緑豊かな場所です。
地録神社です。地録とは朝鮮方言で遥拝すると言う意味で、何らかの聖地を望む遥拝所として建てられます。福岡県にしか存在しない社で、早良区の地録は聖地飯盛山を遥拝します。ちなみに拾六町は地録神社があったのでその名前になりました。博多区にある地録天神社は菅原道真公が太宰府を遥拝したことから祀られております。埴安神が土の神で、土師氏と関連があるので地録神社は梅鉢紋で天神社となっているようです。大野城市太宰府市筑紫野市の地録神社は神武天皇が田中熊別に祀らせた大城神社を遥拝したと思われます。南区井尻の地録神社は須玖の遺跡を遥拝しているようです。鞍手郡にある十六神社は宗像三女神の産まれた土地、六嶽神社を遥拝します。さて、那珂川の十六神社は何を遥拝しているのでしょうか?興味がつきません。恐らくは現人神社かなと思います。現人神社の拝殿に地録田神社と記されておりますので。
十六神社に来ました。那珂川の神社の中では最も広い境内だそうです。この神社は片縄と言うここの地域の守護神との事でした。木も大きく空の青と木の緑が綺麗でした。
緑に癒やされます。
地元の氏神様。心静かにお参りできます。
那珂川市のパワースポットです!
どんな時間帯、どんな天気でも最高です。
勤務先所在地の氏神様でしたので、とても大切にお詣りさせて頂いていました。
名前 |
十六神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒811-1203 福岡県那珂川市片縄北1丁目14−16 十六神社 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

いつも参拝させて頂いています。