最果て稚内で味わう、海鮮の至福。
稚内副港市場の特徴
大東食品のサーモンと昆布の重ね巻は特にオススメです。
店内には実物大の船首部分が飛び出していて驚きます。
稚内ならではの新鮮な海鮮丼が楽しめるお店です。
稚内の海鮮系のお土産はこちらが間違いないかなと思います。鮮度抜群の海産物をはじめ加工品も多く購入できます。レストランや温泉♨️施設が同建物にあり、重宝します。アクセスだけが稚内駅からぎりぎり徒歩で行ける範囲でして、雪のシーズンはタクシーを使う方が無難です。観光なら是非訪問したい場所です!
9月中旬、連休日曜日のお昼過ぎに伺いました。昭和の街並みを再現した写真映えする場所もあり、多分この辺で一番大きなお土産屋さんもあり、もちろん飲食屋さんもありと何でもありました。普段あんまり購入しないのですが、折角なのでホッケ(500円!!)とサービス品の松前漬け、イカ焼き、水だこのキムチ和えひとつ200円!!を購入しましたが、帰って食べたらホッケめっちゃアブラものって美味しくてびっくりして、こんなに安かったらどうせ梱包料金はたいして変わらないので山ほど買ったら良かった…と後悔しました。サンマなんかは一尾380円ぐらいでこっちとあんまり変わらないなーみたいな商品もそこそこあるようには見受けられましたが、今回私が買った商品はいずれも破格でした。稚内牛乳・飲むヨーグルトも空港で買うより100円は安かったと思います。という事で大満足の施設でした。またいつか来た時にも最重日はココだな!!ありがとうございました。
大東食品の「サーモンと昆布の重ね巻」1200円を購入しました。驚くほどおいしく、1日で無くなりました(笑)。この重ね巻きだけでも、行った価値があるかなと。
Google Maps【稚内副港市場】他に令和6年6月14日のスマホで写真 動画を追加投稿!「稚内副港市場」〠097-0021北海道稚内市港1丁目6-28※JR稚内駅から車で3分※稚内空港から車で20分(稚内空港内の売店は少ないからお土産探しにおすすめ!)
【ガンダムマンホール⑤】in稚内平成19年(2007年)オープン、令和3年(2021年)にリニューアルオープンした水産、観光、サハリンをキーワードに。飲食店や屋台村、土産物屋、観光ミュージアム、温泉などがある複合施設。「わっかない海の駅」としても登録されています。館内入口横には、稚内・豊富・天塩に全6枚寄贈された「ガンダムマンホール」が設置されています。こちらには「⑤RX-78-2 ガンダム×白い道」があります。(2024年3月26日訪問)
稚内は札幌や函館のような大きな町では無い。市場や土産用品、食事処、観光がまとまってある場所は少ないので、とても貴重な施設。2階には樺太記念館(無料)や温泉もある。市場は、鮮魚・カニ・野菜から、土産物まで一通りそろう。北海道限定の「白いブラックサンダー」と「ピンクのブラックサンダー」を探していたのだが、ここにあった。軽食の「サンドイッチ」や「おにぎらず」もあるので空港の待ち時間に食べるのも良いかも。喫茶では白い恋人ソフトクリームも食べられる。美味。
2023.5ドームの帰りに、近くにある副港市場へ。てっぺんの塩チャーメンを注文。ご当地グルメです。例えるなら、広東麺でスープは餡掛け状…っいう感じでしょうか?麺はたまご麺でイカやタコ、カニ、エビ等と野菜の具がシャキシャキ・プリプリで美味しかったです。ご馳走さまでした!
最北の地、最果ての地稚内。そこでのお土産と言えば、海産物、中でもカニ!ここ稚内副港市場は港直結ということで、地場稚内産、近海産のカニが豊富。最近の道内の観光地の海産物・お土産屋ときたら、まあ観光客さんボッタクリ価格?というような、やや(時には完全に)悪徳業者化している店も珍しくない。ここはとにかく生きた、活かにが売り。タラバ、毛ガニ、ズワイ、そして花咲という北海道四大カニがすべて揃う、道内でもなかなかないお店。価格はそれなり・・つまり安くはないが鮮度は抜群。お土産に困ったらここかな。
鮮魚海産物、カニ等秀逸な、品揃え。宅配申し込みも便利。一部の乾き物、酒類は稚内空港のANA festaのほうが安いものもあるので、カニ、干物、刺身に特化して狙うのが良いかも。
名前 |
稚内副港市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0162-29-0829 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

稚内駅近くの土産品や食堂があります。ツアーのバスが必ず寄るようです。