紫式部ゆかりの紅梅に出会う。
法華宗 本山 本興寺の特徴
越前国府の歴史が感じられる場所で、訪れる価値があります。
ロウバイの花の甘い香りが漂い、心和むひとときを提供しています。
檀家のためのお寺として、地域に寄り添った存在です。
本興寺は越前国府跡ではないかという説があるここに紫式部が1年程住んでいたかも?境内に紫式部ゆかりの紅梅もあります。
紫式部ゆかりの紅梅を見に行ってきました。ご本堂は立派で境内も広く大きなお寺さんです。菩提樹のサルスベリの隣で、紫がかった紅梅がとても綺麗でした。国府跡の発掘調査中ですが拝観などに問題はありません。
紫式部ゆかりの紅梅がとても綺麗なお寺です。
越前国府が有った場所です。紫式部が住んで居た所です。来年の大河ドラマの舞台です。
ロウバイ(蝋梅)の花が咲いて近づくと甘い香りがします。これから咲く蕾もまだたくさんあります。
車で通っただけなのでなんとも言えないけど檀家の為のお寺かな?
我が家の菩提寺です!紫式部由来の梅の木が有ります。その季節には、とてもきれいに咲きますので、皆さん、一度見に来ては如何でしょうか?
名前 |
法華宗 本山 本興寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-22-2107 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

紫式部が梅の木を植えたという寺です。境内の中に無料の駐車場があります。