越前町の植物園で童心に帰ろう!
福井総合植物園 プラントピアの特徴
道の駅丹生が丘の隣に位置する、整備された植物園です。
大人310円で入館、開園記念日は入場無料の特典あり。
四季折々の花々や昆虫が観察できる、静かな自然体験が楽しめます。
道の駅丹生が丘の隣りにある越前町の植物園です。土日にいってもだいたい程よく空いています。施設の建物内では季節毎に有料クラフト体験、子供向けのスタンプラリーをやっています。展示されているものは小難しくて子どもは全く見ることもなく、スタンプラリーを集めていました。館内三階の温室にはなかなか見る機会のないような大きなサボテンがあって見る価値あります。外の植物園はとても広く、全て見回ったことはありません。自然の中を歩けるので気持ちよいです。虫除け、日除け、水分補給等の準備をして行くと良いです。
大人310円で入館できます。建物内は福井県に自生する植物展示(きのこ、カビ、石なども)があります。3階にはサボテンの温室もありました。1階と3階から外の植物園へ出られますがコースが広大で、11月ごろにうかがいましたが落葉でメインコース以外は本当にここは歩いてもいい道なのかわからないくらいでした。土地が広いためなかなか整備も難しいものと思います。コース中にトイレはいくつかありましたが自販機は壊れていて使用不可になっていました。健康な成人が寄り道しないでメインコースのみを休まず歩けば30分くらいでしたが本当に広くて死角も多く、人気もないので遭難してもおかしくないと思います。お子さんが一人で走っていってしまっても見つけられる自信がないくらい広くて勾配もあり絶対手を離さない方がいいです。
日曜に初めて訪れました。時期的なものもあるかと思いますが草木花が少ないのと、手入れが行き届いていないところが素人目にも感じられました。植栽と自生で3千種を超えるらしく、それぞれの草木に多くの名札が付けられるなどオープン当時はしっかり管理されていた様子が感じられます。施設のキャパは広すぎず狭すぎず、全てくまなく歩いても1日あれば回れる広さ。そこで1年通して多くの草花が鑑賞でき、何度も足を運びたくなるポテンシャルを感じます。町営とのことで予算的な問題はあろうかと思いますが、県とも協調してちゃんと管理すれば、多くの誘客も望めると思います。このまま廃れてしまわない事を切に祈ります。これからは、定期的に訪問するつもりです。
この日は、開園記念日で入場無料。ボタニカルマルシェも開催され、大勢の人が入園されていました。上皇様が来園されたパネルも掲示され、園内は自然豊か…木道のあるスペースも。しかし、木道を歩いていると、重みで木道が壊れドキッとする場面も。せっかくの開園記念日なんだから、雑草を取ったり木道の、メンテナンスをしたりしておいて欲しかったな~。町立だと予算厳しいのでしょうか?
童心に帰り楽しみました♫スイレンの池を渡ったり、温室でサボテンを見たり、他にも植物に関するたくさんの資料があり勉強になりました。お隣に道の駅パークイン丹生ヶ丘があり昼食やおやつも頂けます。
勾配もそんなにないので、のんびりお散歩したい方におすすめです。やり方次第で、お客さん増えるとは思いますが、今の素朴さも良いです。
20220416新緑を楽しめました(๑・̑◡・̑๑)とても綺麗にお手入れが行き届いて癒されました(о´∀`о)
2021年11月13日に訪問。入園料は大人310円です。入口のある植物館は展示は多くないですが、2階、3階にも行きましょう。昆虫標本やサボテン温室もありますよ。植物館から出て園内の散策は適度な運動になります。紅葉を期待していきましたがやはりちょっと時期がずれてました。まだ椿は咲いてました。今日は雨上がりの後ということもありましたが、かなりの落ち葉も有りますので、滑りやすいので履き物は滑りにくいものがよいですね。
昆虫や植物の名前や生態など知る事が出来ます。今のシーズンはハロウィン仕様になってました。親子での体験にもいかがでしょうか?行く時は暖かい格好がオススメです。
名前 |
福井総合植物園 プラントピア |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-34-1120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

コロナ前は整備された綺麗な施設だったのに数年振りに来てビックリ!植物園と言うよりジャングルじゃん!?と感じた!市が運営しているのだからもっと来園者の事を考えて綺麗にしなきゃ!