この街で感じる氏神様の心。
神明神社の特徴
越前市若竹町に位置する上総社での参拝は格別です。
銀杏の大木とけやきの大木が存在感を示しています。
本殿の美しさに感動する参拝客が多いです。
【上総社(神明神社)】越前市若竹町にある上総社にお詣りしました。正式には神明神社で御祭神は天照大神です。第26代継体天皇の時代、この地に社跡があったので、天照皇大神を祭る社が建立されたそうです。しかしその後の戦乱の世で荒れ果てたため、寛文年間(1661~)に領主本多昌長によって再建されました。江戸時代には伏拝所(ふしおがみ)とよばれ、越前富士と称されて古くから山岳信仰の山であった日野山を遥拝する場所だったそうです。また、武生の大火により総社大神宮が類焼し、御神体を一時的にこの神社に遷したことから、上総社と呼ばれ親しまれているそうです。御朱印をいただいた時、宮司さんが由緒を説明してくださいました。
我が家の氏神様です。
参拝をして来ました。七五三の受付あり。御朱印や御守りがすぐにでも買えたら良かったです。
銀杏の大木、けやきの大木が有ります❗本殿もとても良いですね‼
名前 |
神明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-22-4654 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

武生駅から南側1キロぐらいにある神社、この街は、神社もお寺もすごく参拝しやすいですね。