岩津橋から覗く吉野川の絶景。
岩津橋の特徴
岩津橋から見える吉野川の景色は、初詣にもぴったりな美しさです。
吊り橋として珍しい構造で、国道沿いからの眺めが印象的です。
1993年に完成した歴史ある橋で、散歩道としても人気があります。
岩津橋は吉野川に架かる橋です。この辺りは岩津の淵と呼ばれて昔から船の停泊地として賑わっていたそうです。橋脚が1本しか見えません。岩津橋は片引きの斜張橋です。あまり見かけない形式なので良いものを見たという気がしました。
川に降りる階段やスロープが出来ていました。
ここから見える吉野川良いですね。
初詣でに寄らして貰いました。初詣での帰り道にふと岩津橋を見るとライトアップされていていつもと違う景色が見えて新たな発見があり今年もいい年でありますように………?
穴吹川〜吉野川への景色は素晴らしいです。季節や天候で変わる川の色、日の照り返しで光り、流れ続ける吉野川魅力は堤防が元々の地形により作られておらず夏場は鮎釣りの方もいたり、川に面する浜辺は結晶岩石、通称阿波の青石の塊であり、庭園好きにもオススメできます。生き物のような石組と杉植林のない種穂山はとても相性が良いそこまでいけるように整備され、安全にいけるようにしてくれていて夜景スポットとしても魅力ありますよ古来からほぼ変わっていない吉野川の原風景かもしれませんね駐車場を停めたところから反対側の道に行くと史跡があります※駐車場と休憩所があります。近隣住民の方がいますので、迷惑にならないように配慮してください。
散歩の時、下を通りました。綺麗に歩き易い、狭いのですが整備されて歩きやすかった。
この手の吊り橋は吉野川でもここと 白鷺大橋くらいですね。
平成5年9月竣工の、清流吉野川にかかる立派な吊り橋となります。この付近からの眺めは良く、橋のふもとには、公園も整備され、ゆったりとした一時を過ごせそうです。又、大雨等による川の増水時を除き、平常時においては青々とした吉野川の穏やかな流れを間近で見られるのも、この橋付近ならではです。駐車場は整備なされていませんが、橋の北側に余裕のある駐車スペースがあります。
塔が一つしかありません、R32を通るたびに、見上げます、こんなつり橋見たこと無い、good です、国道側に小さな小さな神社があり、見守っていますよ。🤗
名前 |
岩津橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昔は幽霊が出るとか教えられ、夜は自転車では怖くて通れませんでした。橋は珍しい造りの橋なので、写真映えはします。