川島城の桜と夜景、心に残る時間。
川島城跡の特徴
川島城の夜のライトアップは、国道からの絶景です。
立派な模擬天守を持つ川島城で、桜の名所にもなっています。
散歩コースも完備、四国三郎と吉野川の景色が楽しめます。
桜の季節や夜にライトアップされた川島城は、国道からとても綺麗に見えます。少し高台にあって、街のシンボルになっていますね。徳島中央公園にもお城があればいいのになぁと思いました。
オープンした頃(40年くらい前)はよく天守内に入り、最上階まで上がって、吉野川や四国山脈を見ていました。確かレストランもあって、クリームソーダを飲んだ記憶があります。今は「臨時休業」となっていますが、臨時でも休業でもなく、’閉館‘が正しいのではないかと。毎年、隣りにある川島神社へお参りに行った際に立ち寄りますが、いつも閉まっています。自動ドアも砂埃が溜まり動いた形跡ないですし。管理(市?)はされているのか、ガラスが割れたり肝試し場になっているような感じはない。最近(正月だけ?)夜間はライトアップされていて、昔の賑わいを思い出します。
臨時休業中ですが、間近に写真が撮れます。
交通機関で行くのはなかなか大変です。事前に1000円札・小銭は用意しておいた方が良いです。臨時休業中のようで外観のみ楽しめます。
立派な模擬天守があります。川島城を見るのも良いですが、川島神社がある上桜城跡を見る方が面白いかも…曲輪、空堀、土塁、櫓台を見る事ができます。
☆2から4にしました。厳しすぎました。城跡が多い中、天守閣としては立派です。中には入れませんでした。
耐震化工事ができてないので入れません。
川島城は築年数が古いらしくて中へ入るのも上に上がって景色も見られないですが周囲には散歩コースもあるので身体を動かすには最適だと思います❗️吉野川と景色も観ることも出来ます❗️
少し奥に進み展望台から四国三郎、吉野川を見渡せるのが良いかと。国道沿いなので休憩がてらいかがでしょうか。
名前 |
川島城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

子供の頃、野球の試合帰りに川島城に行き皆で弁当を食べました。当時、川島城の屋上はレストランでした。また、城の周りに竹林があり、めちゃくちゃ太くてよい孟宗のタケノコが生えていたのを思い出します。その当時、川島城近くに姉妹弁当という弁当屋さんがあり、そこの弁当も美味しかったですね。懐かしい思い出です。