南海フェリーで徳島へ!
南海フェリー 和歌山港のりばの特徴
和歌山港から徳島行きフェリーは混雑もそこそこある。
お盆休みシーズンでは乗船率が意外と高い。
船の発着運行に合わせた電車の本数が非常に便利。
大阪なんばから和歌山駅まで特急に乗って、和歌山駅から乗り換えて和歌山港へ。和歌山港に着いたらフェリーまで直通の通路があるので迷いません。和歌山港を出港して暫くすると思いのほか揺れて、少しびっくり。薄曇りで風も強くなかったけど外洋からのうねりみたいなのがあって、そのあおりを受けた感じでした。乗り物酔いする方は、酔い止めを持っていった方が良いかもです。客室には自販機が数台ありますが、値段が高いし品数も少ないので前以て用意した方が無難です。客室の椅子が無い部分にはフリーwi-fiがあります。速度は4Gと同じくらいお世辞にも速いとは言えません。こんな感じですが、大阪なんばから徳島港迄¥2500-で移動出来るのだから安いものです。ただし時間に余裕がある方向けです。
出港1時間前から、乗船券を購入できる。(ネットでの予約がおすすめ)車で乗船するなら、早く行って岸壁側の駐車場で待たないと、乗下船時の順番が遅くなる。
明石海峡大橋完成以降利用者は激減しているはずですが、お盆休みなど自分が使うときはまあまあの乗船率です。繁忙期に車で乗船する場合は事前にウェブ予約することをお勧めします。徳島に着くまでの2時間15分休めるのがいいですね。
徳島行きフェリー乗り場。車両は向かい側のターミナルでチケット購入後、フェリー前の待機スペースで乗船待ち。
徳島からの帰阪に利用。行きは高速で淡路を経由したけど、家が大阪の南の方なので高速で帰るよりも楽でした。最近はネット予約もできるので乗車もスムーズにできますあんまり早く並んでも仕方ないかと思ってましたが乗船順が早くなるので2等の場所確保がしやすいんですねお盆前半に徳島→和歌山だったので混み具合はそこそこでしたが次回以降は考慮したい。
乗り場ですが、船内(かつらぎ)も写真入れてます。駅を降りて、渡り廊下のがあり、雨などに濡れることなく乗船口までいけます。こちらで切符を購入するのも有人の窓口とかではなく、自販機(?)です。徳島、和歌山から乗船するに関わらず、「好きっぷ」を予め購入しておくと便利でお得です。自動改札、QRコードもありません。出発10分前くらいになると、乗船手続きを開始し、昔ながらに係の方が乗船切符に判子(?)を押してくれます。下船時に切符を返すので無くさないようにして下さい。
台風11号が過ぎるまで本日欠航、和歌山市駅の快活で仮泊。終電間際、誰もいるはずないだろうなと思いきや、まさかの若い職員さんが改札に立っていました。「フェリーは深夜2便から回復しますので、待合所開けてありますから。」「こんな天候なのに親切にしていただき助かります。」エアコン・広いトイレ・自販機、長椅子で熟睡、よく考えたらすごい厚待遇、出港直前まで猛烈な雨、無事に乗船成功。本当にありがとうございました。20220906
シーズンオフだからか、減便されていました。燃料チャージが高く、フェリー移動は高くなってお客が減ったからかもです。船内は、コンセントがあるテーブルスペースがあるので、携帯の充電ができました。陸上が近いので、ネットが入るのもありがたい。
徳島から到着したら、回頭して後ろの下船口から降ります。海風が気持ち良いですね。こういう船旅も良いものです。
名前 |
南海フェリー 和歌山港のりば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-422-2156 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

寂れ具合が半端ないところです。地方の港はこんな感じでしょうか。電車は船に接続取っていましたが、電車がなければバスで市内に移動するようです。