歴史ある甘口、鳥浜酒造の逸品。
鳥浜酒造(株)の特徴
五湖テラスの近くに位置し、観光にも最適な酒造屋です。
甘口メインの日本酒若狭自慢はフルーティで、正月のおせちとも相性抜群です。
レンガ造りの煙突が印象的で、歴史ある雰囲気が漂う酒蔵です。
五湖テラスの近くということで観光の際訪れました。駐車場は分からなかったですが、建物の向かいに砂利のスペースがあったので、そこに停めました。純米大吟醸鳥浜を購入。鳥のデザインがかわいいですね。化粧箱をつけなければリーズナブルに購入できます。帰宅後いただきましたが、お米の風味が口の中に広がり甘めで飲みやすく最高でした。また、確か1000円以上お買い上げでガラポンができました。白玉でしたがお猪口をもらえたので、それも嬉しかったですね。
非常に歴史のある酒造屋さんで、いかにも地酒です。お酒は全般的に甘い系統のようで、魚介にあう感じの純米吟醸がメインです。ロゴのセンスがいい。福引で純米大吟醸が当たってしまった。おいしかったです。アジのなめろう&刺身との相性もばっちりでした。
辛口が主流の現在においてやや貴重な甘口メインの酒蔵。加茂栄を購入。甘口でありながらべとつかず、米の風味が存分に味わえます。甘口が好きな方には是非お勧めしたい。国内の地酒を飲み歩いてますが、加茂栄は私の好きなお酒の1・2を争います。それぐらい美味しい。お酒の美味しさで勝負をする真の酒蔵だと思います。
去年11月末に訪問しました甘口だと聞いていました本当に甘口でした正月おせちと一緒にいただきました甘口の中にフルティーな感じでとてもおいしく後に引かない感じですっきりとしてました、ごちそうさまですm(_ ”_)m
加茂榮2種類試飲した後で、加茂榮の試飲をお願いして、こちらを購入。燗酒で飲むとかなり美味しい。酸味があがってくるのが堪らん。2100円だっかな?かなりお得感がある。地元の人が羨ましい。
煙突が目を引く昔ながらの日本酒を造る酒蔵。
三方五湖へ行った帰りに寄りましたこじんまりとしてますが、レンガ造りの煙突が目印愛想のいいお婆さんが相手してくれました 酒蔵も見たかったのですが、時間がなくて断念目当ての数量限定の原酒を頂いてきました。
こじんまりとした酒蔵ですが、皆さんで一生懸命説明してくださる姿勢に感動します。甘口の日本酒は少ないのですが、スッキリとした味わいは、好きな人にはたまらないのでは!
趣きの有る外観。美味しいお酒醸しています。
名前 |
鳥浜酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-45-0021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昨年仲間とのバイクツーリングで初めて立ち寄りお酒を買い求めました。飲んでびっくり、美味しく何故か懐かしく不思議な想いに駆られました。暫くしてどうしてももう一度飲んでみたくなり、ソロツーリングで伺いました。その際応対してくださったのが、社長(杜氏)さんで、少しお話を聞かせて頂きましたが、三方五湖を取り巻くこの辺りでは、私の住むびわ湖の周りと同じく、鯉や鮒、鰻と言った淡水魚(川魚)を甘辛く調理して食べる習慣が有り、酒の味もどちらかといえば甘口の濃醇なものが好まれたとのことです。淡麗辛口も良いですが、もう一度呑みたいと思ったのは、風土と食との共通点だった様です。煉瓦の煙突が残る蔵の風情も酒の旨さを引き立ててくれます。前の水路には大きな鯉が泳いでいました。