慶良間諸島の拠点、離島へGO!
泊ふ頭旅客ビル とまりんの特徴
那覇市内の離島へのフェリー乗り場で、慶良間諸島へのアクセスが便利です。
泊港に隣接する旅客ターミナルビルで、観光地への玄関口となっています。
マーミヤかまぼこのにんにくかまぼこが美味しく、食事も楽しめる場所です。
那覇市内から離島へのフェリー乗り場。チケット売り場とレンタカーやコンビニがあります。また、駐車場もありますがやや高いので、近隣の安いところを探しても良いかもです。
慶良間諸島などへの船が出ている泊港に隣接している施設で、ここでチケットを購入します。座間味島へ行くために利用しました。朝から活気があります。離島へ行く客ばかりでテンションあがりますね。売店で非常食用のサーターアンダギーを購入。高速船で片道1時間程度。料金は往復で6000円くらい。そこそこしますね。結構混んでいました。乗り心地はよかったです。
離島に行くフェリー乗り場です。渡嘉敷島に行ってきました。朝10時に出て、渡嘉敷港は16時に出て1日一往復でした。
去年は粟国島、今年は座間味島へ行くために利用しました!コンビニもあるし、乗船前にはお弁当やサーターアンダギーやかまぼこなどの販売もあるので便利です。最近はチケットがネット購入&QRで乗船が出来たりするので、あまりカウンターには並ばなくて済むのかな?ロッカーもあります。
渡嘉敷島や座間味島に行く際には必ず利用するターミナルですが、特に何か特別の施設があるわけでもない一般的なターミナルでした。小さなコンビニと土産物店はありました。
高速船で渡嘉敷島に行くのに利用しました。 切符を買い高速船までは徒歩で7分かかるので時間に余裕を持つほうが良いかと思います。位置は駐車場の向かい側辺りです。
慶良間諸島への船路はここから世界遺産登録されてさらに環境保護を推進中30年前と比べて珊瑚などの海中生物がかなり減少しているが、未だに世界有数のダイビングエリアだと言うダイバーも高齢化で人数が減っており、ツーリズムとしての事業も成り立たない傾向です自然保護のためにはそれもいいのか?他にもいいところいっぱいありますので身近で離島の魅力いっぱいの島々を訪れていただきたいです。
今回は座間味に向かう為に利用させていただきました。クイーンザマミというフェリーで70分で着きます!もっと速い船もあるようですがこっちを選んで良かったです!室内の客席から階段で上へ登って外で風を感じながらの移動はなかなかに面白かったです!あと、フェリーはネットでの予約をおすすめします!メールで届くURLからQRコードを出して提示するだけなので窓口通さなくても早く手続きできます!あと船乗り場まで徒歩で少し距離があるので時間に余裕持った方が良いです!窓口にフェリーの外観写真があるのでわかりやすいです!座間味は特に飲食店などがあるわけではないので、事前に好きな方は、お酒やおつまみを準備しておくと楽しいフェリーの時間を過ごせると思います!
沖縄本島から渡嘉敷・座間味・阿嘉等の慶良間諸島や、粟国・渡名喜・久米島・南北大東の離島を結ぶフェリーが発着する旅客ターミナルビル。1Fには各航路への券売場の他、コンビニ・雑貨屋・飲食店・コインロッカー・レンタカー営業所等があり、2F~5Fは様々な企業のオフィスが入っていて、6F~15Fは宿泊施設となっています。2・3Fのデッキからは夕焼けに染まる慶良間諸島を眺めることができるそうで、Webカメラでも配信しているとのこと。なお600台収容できる駐車場は24時間利用可能。月極も募集中です。目の前にバス停があり、タクシーも捕まえやすいので安心です。
名前 |
泊ふ頭旅客ビル とまりん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-861-3341 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

今年はこの埠頭から久米島、渡嘉敷島、阿嘉島に行きました。いつもこの中のお弁当屋さんで買って、ヘェリーの中で食べています。美味しいぞ!