夕暮れ茜に染まる、ポカリスエットスタジアム。
ポカリスエットスタジアムの特徴
徳島ヴォルティスのホームスタジアムで、観戦の臨場感が抜群です。
コンパクトな陸上競技場で、ピッチが近くとても観やすいです。
夕暮れの茜色に染まるスタジアムで、旅客機が低空飛行する光景も魅力です。
Jリーグ徳島ヴォルティスのホームスタジアムで陸上競技場併用スタジアムでコンパクトな競技場です。天皇杯のカップ戦に行ってきました。普段のリーグ戦の時は違うのかも知れないですが、クルマが無いとここへのアクセスは相当キツイ見たい案内放送でリーグ戦以外は最寄のJR鳴門駅からの臨時列車は運行されないので帰る時間を考えておかなくては駄目なようですし、そもそも最寄り駅と言っても遠い。JR鳴門駅からはバスが3系統程ある様だけど2系統は公園に近いバス停から歩いて30分近くかかる。残りの1系統は公園の直ぐ側まで来るけど一日の本数が絶望的に無い。(リーグ戦の時は増えるのかも知れませんが)鳴門駅まで徒歩で30分程度掛かる様で総合的に考えて車がベストとなる。しかしそうなると試合終了後は渋滞になるのは当然で帰るのに時間が相当掛かりました。そしてその車を止める駐車場の台数の少ないこと。公園の駐車場4つ有りますが着いた時はすでに満車。警備員さんが隣接する大塚製薬の駐車場が17時半から無料開放されるとの事で小一時間運転しながらウロウロして何とか止める事が出来た次第です。「大塚製薬様々ありがとう」
アウェイ戦で初めて徳島県に来ることができました。陸上競技場なので見にくいと思いきや、そんなこともなく、メイン中央バックほぼ全域に屋根があり羨ましい限りです。試合も熱戦で盛り上がることができました。
四国ダービー観戦で初めて訪れましたが、陸上トラックはあるものの、ピッチが近くてとても観やすいスタジアムでした。近くのコンビニ(ファミマ)は激混みでしたので、利用する方は覚悟して下さい。
ヴォルティス徳島のホームスタジアムだが、徳島市ではなく鳴門市のこのスタジアムでないと基準を満たせないようだ。にしても鳴門駅からもそこそこ遠いのが難点だったりする。陸上競技場で、海に近いので夏場でもそこそこ風があり涼しい。ホームゴール裏のスタンドの先には撫養城が見える。
夕暮れの茜色に染まるスタジアム大好きです🏟️日が暮れると、上空を旅客機が低空飛行する時もあります✈️
陸上競技場はポカリ、野球場はオロC、体育館はアミノバリュー、武道館はソイジョイ。どれも素晴らしい施設で、大塚スポーツパークは充実した総合運動公園でした。
インターハイの観戦に行きました。日陰がたくさんあって少し風は強買ったのですが観戦するにはとても良い競技場でした。交通の便がもう少し良ければ星5つ。タクシーでも片道740円位ですけどね。
駐車場も全く不足しており、敷地がかなり狭いです。2022インターハイの会場とは思えません。施設も老朽化しており見劣りします。周辺の交通事情も悪く、会期中の渋滞が予想されます。
アウェイ自由席にはスタグルの売店が無いけど、再入場可能だし、試合が始まる前はバックスタンドのコンコースにも入って行けます。屋根が無いのと、トラックがあってピッチが遠いので星2つ減らしました。
名前 |
ポカリスエットスタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-685-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めてフットボール観戦をしました✨️徳島県民デーという事で、ブースも沢山出ていて賑やかです。子どもはヴォルティスグッズも貰いました。サポーターさん達の凄い熱気も体験しました。どっちも頑張って〜!って思います。一生懸命な感じって、選手もサポーターも素敵だなって思います。