仙厳園近くの落ち着く鶴嶺神社。
鶴嶺神社の特徴
仙厳園に隣接した、落ち着ける雰囲気の神社です。
鳥居は神明鳥居、拝殿は入母屋造で歴史を感じます。
無料で参拝でき、御朱印の提供も行っています。
早い時間だったのか、誰もいませんでした。桜島ち近く、写真映えする神社です。
関東からの7人をご案内しました。時間に押されましたが、薩摩切子の工場見学、絶景の磯庭園、言うことなしです。11月は菊祭り。お勧めです。
仙厳園に隣接している神社で駐車場のすぐ横にあります。島津氏の先祖を祀るために作られ、歴代の藩主を祀っているようです。
鶴嶺(つるがね)神社と読むそうです。仙巌園のついでに寄りました。小さな神社です。御朱印は仙巌園の受付で書置の御朱印(500円)をいただけました。
仙巌園の外側にあるため、参拝だけなら入園する必要はない。御朱印は仙巌園受付で(これも仙巌園の外側のため入園は必要ない)。
とても落ち着ける雰囲気のある神社です。女性がここでお参りすると幸せになれるとのことでしたが…男の私も全力でお参りしました。
古風で趣のある神社でした。元気を分けてもらえたような気がします。
朝一に行ったら、誰もおらず散歩しがいがあります。気持ちがいい!
🍀1869年島津家歴代当主、玉里島津家歴代当主とその家族をお祀りする神社鳥居は神明鳥居、拝殿は入母屋造、御朱印あり🍀
名前 |
鶴嶺神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-247-1551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

工事中🚧でしたが、綺麗な神社⛩️でした。