光明池の守護神、癒しの祠。
光明池守護神社の特徴
光明池のすぐ近くに鎮座する、こじんまりした神社です。
重さ5トンの石の雨乞いカエルが印象的な祠です。
緑と水に囲まれた清々しい景色が魅力的です。
池の上にある神社こじんまりとしてるけど緑と水に囲まれてるせいか清々しい気分になれるよ。
光明池が一望できる場所にあるとても小さな神社、というより祠って感じ。周りの景色が良いので散歩コースにぴったり。
光明池のほとりに鎮座する小さな神社です。光明池とそれに纏わる物事を守ってくださっています。
景色がとてもきれいで、晴れているときは最高です😆でも、だいぶ距離があるので歩いて行こうとすると途中で疲れてしまうかも⁉️気をつけてくださいね。
祠は可愛いサイズですが、毎日朝早くからお参りされており人気ある神社だと感じてます。
歩くのが好きな方であれば、立ち寄り場所として良いと思います。
地元民なら一度は訪れると良いでしょう。他にも池の北側回りには色々な史跡があります。
近所なので、気軽に散策が楽しめる。景色もなかなかGood♡ ただ、真夏や真冬は散策には不向きかも…
古くからこの地にあったということではなくあくまでも光明池築造の際の御加護・守護として元々は別々に祀られていたのを昭和末期の改修時に今の形にした模様。
名前 |
光明池守護神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

光明池の守護神です鳥居の前には重さ5トンの石の雨乞いカエルがいました。