古代米御膳と優しい味。
農村レストラン 夢市茶屋の特徴
石舞台古墳の近くに位置する、歴史を感じる木造古民家的な雰囲気のレストランです。
地産地消にこだわった優しい味の料理が楽しめる、農産物直売所併設の食事処です。
石舞台古墳に桜の花見にきたのでランチに利用しました。古代米御膳、春だからなのか菜の花の酢味噌和えついてましたよ桜満開時に行けて良かったです。
奈良の明日香村石舞台古墳の手前、国営飛鳥歴史公園石舞台地区にあるレストランで一階はお土産物売り場で2階が夢市茶屋。ペットとテラス席を利用しました。一階からも上がれるがペット連れは公園から2階のレストランに直で渡れる橋から入ります。古代米を使った御膳¥1,400を頂きました。ロケーション抜群で、料理も美味しかったです。
石舞台古墳のすぐ近くにあるレストランで、木造古民家的な雰囲気。1Fは売店で2Fがレストラン。インターネットで定食の写真を見た瞬間、これ嫁さん絶対好きなやつやん!って思ったので日曜日連れて出かけました。嫁さんと娘は定食の古代米御膳を、一品こどにすごく喜んで食べてました。連れて行ってよかったです。おいらはカレー食べたけど、こちらもなかなかおいしかった。大自然のよい景色の中ゆったりと食事できますよー。
9月中旬平日に嫁親と4人で行きました。ランチメニューで、夢市にぎわい素麺か古代米御膳と悩みましたが、御膳に決めて正解でした。小鉢の粘りのある野菜(つるむらさき)かな?、赤目御飯、その他も美味しかった。81歳の親も美味しいとすべて完食!!!
古代米御膳は、素朴ながら少し上品な家庭料理的副菜が嬉しい。古代米は赤米ですがパサつきや硬さは皆無で、白米より味があり美味しく感じます。
飛鳥歴史公園にあるレストラン。建物の西側にはレストラン専用の駐車場が数台分用意されています。建物の二階にあがり、まずレジで注文してお会計を済ませます。その後番号札をもらい、好きな席に着きます。広々とした緑の広場が眼前に広がっており、気持ちよく食事ができます。忙しい時間に行くと、少しレジ前で待つこともあるようですが、そこはのんびりと。主なメニューは「古代米御前(各種おかずがついた定食)」と「古代米カレー」。「御前」のほうは素朴ながらも、品数も多く、とても美味しかったです。
どれも丁寧に作られてる感じで美味しかった。トマトジュースも納得の美味さ。ケーキはまあ普通だったかな。
お昼ご飯が少し遅くなり、向かいの あすか野 にしようかと迷っていましたが、こちらにして良かったです。レストランは2Fで、先にレジで食べるものを注文して番号札を渡されます。お店の人たちのサービスは素人そのもので、けっしてテキパキと言う訳ではありません。お店の名前のようにのんびりしたカンジです。店内は田舎風の造り?で、こちらも何かほっこりします。石舞台古墳が見えるテラス席もあります。古代米御膳を食べました。おかずがいっぱい!どれも優しいお味で美味しかったです。古代米のごはんは普通のごはんとあまり違いませんでした。公園の駐車場は有料ですが、こちらのお店を利用すると無料で車を停められます。
飛鳥鍋を食べに行ったのに2月までだと言われた。ホームページには3月上旬までと書いてあるのだから、情報は正確にして欲しい。せっかく一人でも飛鳥鍋を食べられる場所を探して行ったのに。
名前 |
農村レストラン 夢市茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-54-9450 |
住所 |
〒634-0112 奈良県高市郡明日香村島庄154−3−154−3 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場もあるしこちらを利用しました。駐車場は観光で利用の場合は有料ですが、こちらのお店利用する方は無料です。駐車場入ったら左手、間違わないように気をつけてください‼️一階はお土産、食事は二階、この日はGWだってのでめちゃ混み、紙には書かず並んで待つスタイル。階段途中まで並んでました。入店13時頃だったでしょうか、すでにいろいろオーダーストップしてました。私達は古代米を使ったカレーを頼みました。どこかで食べたような味…今思うとお蕎麦屋さんのカレーみたいな味に感じました。具も玉ねぎしか見当たらなかったし…でも、運良くテラス席で気持ちの良い風と新緑を見ながら食べられたのは良かったです。GWですが人手不足ですかね?かなり時間掛かりました。スタッフさんは一生懸命の様なので、気長に待ちたいですね。