十六菊の神紋が輝く神社。
止上神社の特徴
古代から続く歴史を持つ神社で、落ち着きのある雰囲気が魅力です。
駐車場が境内にあり、手水舎が二つもある広い境内です。
十六菊の神紋が印象的で、神面五十五面が社宝として伝わっています。
古代から続く場所かとは思います。裏山を御神体にしていた当時の姿も見られ特別な雰囲気で参拝させていただきました。
初訪問御朱印は書き置きです♪
木々に囲まれて落ち着きのあるシンプルな神社でした。入り口に入る前に川を越える橋が狭いので注意してください。御朱印を書き置きしております。賽銭箱に納めてください。
福岡の方に行くのが分かりにくいです。
古い史跡が朽果てそうで心配。木造部分は早めの手入、石碑は草に埋もれ無いよう出来ないかなー。
初めて参拝しました。宮司さんは不在で、書き置きの御朱印がありましたのでさい銭箱にお金を入れていただきました。
無人の神社でした。御朱印ありがとうございます。
駐車場は境内にあり、手水舎が二つ。それぞれの顔が面白いです。
広い境内です。とても綺麗な空気や社殿で、気持ち良く参拝出来ました。
名前 |
止上神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-airaisa/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E5%B8%82/946/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

綺麗な神社でした。