入来麓で武士の旅体験!
入来麓観光案内所の特徴
甲冑や着物の本格的な着付け体験が人気です。
無料で配布される武家屋敷散策マップが魅力的です。
中庭の石垣が町並みの一部となっている風情があります。
居合道体験をさせていただきました。少し集合時間に遅れてしまったのですが、親切に対応していただき、暑い中充実した体験することができました。アイスや飲み物などの差し入れまでいただいて至れり尽くせりの数時間でした。
人のお家かなと思ってしまいました。開いてるか開いてないか分かりにくく、入りづらかったです。中に入るとパンフレットがいくつかあり、アイスなどもあるようでした。駐車場から徒歩2分程かかりました。
麓武家屋敷群としては整備・広報不足。知覧・出水のようにもっと観光資源として生かして欲しい。入来院は国境(薩摩藩時)でない内地なので武具など残されていないでしょうが、大正・昭和初期まで使われた木製農機(せんばこぎとか)展示して日本のかつてを題目に遠足とか誘致したらいいのになと感じました。薩摩川内市管轄なのでプレゼン次第では予算つくのでは?
無料で入場できる。周辺の武家屋敷群をあわせて散策することをおすすめする。
一見開いているのか怪しいが、隣の駐車場に停めて、反対側の入り口に回ると開いていて、地図等をくれた。武家屋敷観光のスタート地点です。
石垣が単に残っているだけでなく、町並みの一部になっているから、いいんだよね。
♦️親切な観光案内所 パンフレット色々あり。
実は別の場所へと車を走らせている時に偶然通りかかって気になって覗いてみました。駐車場は広くて新しいでした。武家屋敷は小学校の遠足以来で、懐かしい思いで町を散策。昔の名残を残す町並み、玉石垣に石蔵赤城神社に六地蔵塔、三十三観音塔、旧増田家住宅、堀切、清色城跡見るところがいっぱいでした。旧増田家住宅でガイドさんに出会い色々教えて頂きました。何かお土産にと帰りに観光案内所に立ち寄ってみました。実家と自分用にまん丸で可愛らしい金柑まんじゅうを見つけ買ってみました。金柑がまるごと入っていて美味しかったです。
10年ぶりに行って来ました。関係者優しく接してくれ。麓を1時間ゆっくり過ごせ静かに散歩してきました❗旧増田家住宅、武家住宅歴史的景観を学んできました。心が癒されますょ。地元の温泉に浸かり昔の生活を思い、現在のありがたさを知る‼️とにかく、しずかです。
名前 |
入来麓観光案内所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-44-5200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

甲冑と着物着付け体験しました、全部むっちゃ本格的で愛想のよい従業員さんだし、時期が時期で人も全然いなくていい旅ができました。