川内川あらし絶景ポイントで初日の出!
月屋山展望台の特徴
頂上からの眺望は川内川河口が絶景で感動的です。
50メートルごとに案内板があり、整備が行き届いています。
甑島列島も視界に入る素晴らしいビューポイントです。
頂上から見下ろす眺望は川内川河口がよく見え川内川あらしのビューポイントと言われる理由に納得です。皆さん簡単に登られてるようだけど普段運動しない私には大変な登山?でした…
2022年11月に2度訪問しました。川内川あらしの話には聞くがまだ実際に見ておらず、そろそろちゃんと見ておくかと動き始めて2回目で見ることができました。1回目は自宅から登山も含め家から山頂までどれくらい時間がかかるのか調査も兼ねて、1週間前から気象条件より狙いを定めて出勤前でしたが来ました。市街は霧が発生していましたのでこれは見られると意気揚々と向かい、朝5時半過ぎ山頂に着きました。しかし川内川あらしは発生しませんでした。ただ満天の星空と特に大陸から見る甑島大橋の明かりは興奮しました。⭐️2回目は前回鹿児島市内から来た方がライブカメラで様子を確認してから来たと言っていたのを活かし、河川事務所のライブカメラで月屋山の麓となる河口大橋と久見崎の二地点の映像で霧の発生を確認してから向かいました。初めての川内川あらしはとても素晴らしかったです。🌞また1回目山頂で会った人の話で参考になったのは、前日当日の天気です。その方は来週は雨が数日降り続いてその後晴れの日があるから狙い目かもねと言っていました。風速、風向きに加えて、川あらしの原料となる大気中の水分量は重要です。それが2回目となり大成功でその方とはまた山頂で会いました。魚野フライトエリアなどの話もしたのでまたどこかでお会いできるのが楽しみです。山頂までは20代後半男性で早めで10分、のんびりで20分。実際に見るのとSNSなどで写真を見るのとは全く異なります、ぜひこちらへ!また1、2回目とも出勤日でした。休日に発生した際はこちらに加えて柳山、川内港からもゆっくり見たいです。
50メートルごとに案内板があり綺麗に整備されています。とても素晴らしい眺めです。
サクッと登山できます。
2020年、初日の出を見に行きました。真っ暗な山道は岩がゴロゴロで非常に歩きにくかったのですが、地元の方がイルミネーションを設置していたり、甘酒の振る舞いを用意してくださっていたりとおもてなしの心にあふれていて、元旦からとても幸せな気分になれました。条件が良ければ、川内川あらしと雲海を見ることができるそうです。10月から3月くらいまでの、寒くて、雨の翌日など湿度の高い日が狙い目らしいです。日の出の瞬間には、地元の方からクラッカーが配られてみんなで「あけましておめでとうございます!」との掛け声。素敵な経験が出来ました。昔は石灰岩を採掘していたというだけあって白い石が沢山転がっていますので、夜登山される方はヘッドライトと歩きやすい靴は必須です。大体30分程度で登ることができます。
川内川あらし絶景ポイント❗甑島列島も、見えます🎵
名前 |
月屋山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-26-3849 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とっても良いトレーニングになります✨往復1時間ほどです♪