隠れ家ワインバーで桜坂の美味を堪能。
グラスワイン 桜坂 ル・ボワの特徴
牧志の桜坂という隠れ家で、多彩なグラスワインを楽しめるお店です。
日頃ワインを飲まない方も美味しく味わえるおすすめのスパークリングが揃っています。
夜の子連れでも安心の丁寧な対応が評判で、落ち着いた雰囲気で楽しめます。
牧志に突如現れる坂、桜坂にある完全隠れ家ワインバー。気軽に贅沢なワインを味わえるワインバー。正直あまり教えたくない大人の隠れ家発見。お店の方の気配りも素晴らしく、料理にしっかり向き合ったワインに合うものが出てくる。中でも砂肝のコンフィはサプライズ。時間をかけて柔らかくコリコリ感なし。ワイン合わせもうまい。ワインの小売店を営むオーナーが国内のワイナリーを訪れるうちに、ワインの苦労や工夫を伝えたい想いから開店。テラス席は桜坂の希望が丘公園の庭に面していてカエルの合唱が聞こえる🐸・チーズ盛り合わせバケット付(ゴルゴンゾーラ、タレッジョ、クロミエ)・砂肝のコンフィとジャガイモ・鴨ロースと鳥サラダ・嘉 シャルドネ 高畠ワイナリー山形・高畠クラシック シャルドネ 山形・くらむぼんロゼ くらむぼんワイン 山梨・チーズに合う赤ワイン おまかせSakurazaka Lebois, Makishi, NahaLebous is located in Makishi under Sakurazaka slope way. And outlets face to Sakurazaka Kibougaoka park garden. If you sit at terrace seat, you hear frog voice repeated. Here serve premium Japanese wine. Wine shop directly operate here and so you can enjoy good premium wine. All food is also high quality in Japan. Food is matched to wine and surprised good taste Is surprised good taste.
初めてだと、少し場所分かりづらいかもしれませんが、そこがまた隠れ家ぽい?というか、那覇のど真ん中なのに落ち着ける感じで素敵。個人的にはテラス推しです。そよ風で緑が揺れるのを感じながらのお酒は最高♪ワインもお食事も素敵。国内、さまざまなワイナリーをまわられていて、壁にはその際の写真がたくさん飾られています。ワイン好きなら行って損はないと思います。
連れと2軒目にきました。料理の品数も豊富、ワインやスパークリングも選べます。いいお店でした。ハイアットの客は来やすいですね!
以前から気になっていたものの、なかなか敷居が高い気がして入れなかったお店に今回初来店。店の常連である飲み仲間さんに連れてきていただきました。ワイン、スパークリングの種類が豊富で、好みを伝えたら店員さんがぴったりの一杯を選んでくれます。乾杯のスパークリングも、みんなでシェア飲みした赤\u0026白も好みにぴったりでした。ワインだけでなく料理も絶品。見ているだけで幸せな気分になる前菜盛りやイワシのエスカベッシュはワインとの相性抜群。一番のお気に入りが、レバーペースト。濃厚なのに、クリームのように滑らかな舌触り。添えられたフルーツのジャムとの組み合わせも最高です。ワインの知識ゼロな私でも緊張することなくリラックスして過ごすことができた素敵なお店。おすすめです。
当日予約で伺いました。ワインはお店の人に色々お聞きして選びました。お店の方も気さくで店の雰囲気もカジュアル過ぎずでオシャレです。
子連れで夜行きましたが、とてもよく対応いただきました。料理も美味しく、グラスワインもリーズナブルながらよく選ばれていて、スタッフの方に料理におすすめのワインを出していただく会話も楽しかったです!
vお一人様やグループの方などで店内7割くらい埋まっています。いろんなワイナリーに行かれている壁面の写真を眺めつつ、乾杯。マスターさんのエプロンのワイナリーは、相方が行ったことのあるところでした。玉こんにゃくおでん風←メニュー的に今日1番がうますぎたお食事以上にワインバーなのでワインたくさんあります。
那覇の中心地とは思えないとても静かで落ち着けるお店です!店員さんはワインの知識が豊富で、好みや頼んだ料理に最適なワインのチョイスを手伝ってくれました。料理も最高でした。
とても雰囲気が良くお店の方も親切で居心地よかったです。食事もモチロン美味しかったです。
名前 |
グラスワイン 桜坂 ル・ボワ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-868-3650 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

グラスで飲めるワインの種類が多く、何度行っても楽しめる。食事も素晴らしく美味しい。県産の食材も得意。日本ワインが豊富で、いつも新たな発見があり面白い。