広瀬神社近くの手作り柿羊羮。
志磨家羊羹最中店の特徴
柿羊羹は干し柿を使った絶品で、程よい甘さが特徴です。
手焼きの薄皮とあんこの絶妙なハーモニーが楽しめるアワビ最中です。
住宅街にひっそりと佇む、民家兼和菓子屋さんの風情があります。
柿ようかん(小)を2本ともなかを購入しました特に柿ようかんは、開封した端っこにザラメの砂糖が透けてみえます色味も品よく夕焼けのような色で切っているうちからとても素敵です甘味の度合いも程良くまた食べたくなるお味でしたようかんを食べたい方におすすめします次回は売り切れていた玉ようかんを買うつもりです。
ここの柿羊羹は、干し柿を使った程よい甘さとねっとり感が、癖になります❣️また、アワビ最中は、手焼きの薄皮と甘納豆のようなタップリあんこが、絶妙なハーモニーです‼️他にも、柚子羊羹など、丁寧な手作りの品ばかり。大正時代からの広島イチ昔からの羊羹屋らしいです。作られてる方が、ご高齢にて、いつまで食べれるかなぁ〜と思うと、余計に足を運んでしまいます😊😊
何のお店なのか、そもそも店舗なのかも定かでないような、民家兼和菓子屋さんです。取り扱いは最中と各種羊羮のみ。引戸を開けると商品が並んでおり、ご主人が奥に居られます。最中は薄めで餡は水飴でネットリしたオーソドックスなタイプ。玉柿羊羮はほのかに干柿香る羊羮で、緑茶と合わせていただくと最高でした。配達中で店が閉まっている事もあります。
住宅街の中にひっそりあり通り過ぎてしまいそうでした。お目当てはアワビ最中。程よい甘さでペロリ。支払いの時に目に入った懐かしい柿ようかんも買って帰り実家の母に喜ばれました。子供の頃上手くゴムを外してチューチュー吸いながら食べた記憶ですが今回上手く外せず(笑)チュルン!と羊羹が出ました。アワビ最中はまた買いに行きたいです。
広瀬神社に朔日詣りに行った時に出会った柿羊羮が美味しくて、買いに行きました。最中もとっても美味しかったです♪
あわび最中が大好きです!もなかを一枚一枚焼かれあんこも一から作られています。もなかの皮とねっとりあんこのバランスがとても良くまた食べたいな!と思える最中です!人の良いご夫婦がいらっしゃる昔ながらのお店です!
昔ながらの赤い練ようかんと、手焼きのアワビもなかが美味しいです。
値段普通、味イマイチ、駐車場無し、店舗不衛生、店主不潔、自分で購入はおろか頂き物でも食べる要素が見当たりません。
こちらの最中は現在では珍しく、生地を手作りされている。羊羹も柿羊羹等色々種類があり、どちらも大変美味しいので是非。もし大量に購入される際は数がない場合が有るので要確認。
名前 |
志磨家羊羹最中店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-251-0043 |
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

大きな道路から1本入ったところにある和菓子屋さんです。あわび最中と羊羹があります。あわび最中は食感の良い皮に、上品な甘さのつぶ餡が詰まっています。さっぱりとした餡なのでひとつ食べたらまたひとつ手が出てしまいそうになる美味しさです。テレビ放送の影響でお客さんが多く、今はとてもお忙しそうですが、お体に気をつけていただきたいです。私はあわび最中ばかりリピートしていますが、柿羊羹も気になるのでいつか食べてみたいと思います。