小浜食文化館で学ぶ日本の食!
御食国若狭おばま食文化館の特徴
福井県若狭町の食文化を詳しく学べる展示が魅力的です。
食品サンプルが豊富で小浜の食文化を視覚的に楽しめます。
体験型の若狭塗り箸作りで、思い出に残る経験ができます。
展示は無料の施設。お寿司の歴史がためになりました。
イベントをしてました。食の国というだけあって、色々されているのでしょう。周りには蘇洞門巡りのクルーズ船発着場、レストラン&フィッシャーマンズワーフもあります。🅿️はいっぱいあります。駐車場。
今日は小浜食の祭りきてます。若さとびうお会主催の浜焼きで美味しい干物いただいてます。鯛 ハタハタ カワハギ 鯵みりん漬け しめ鯖の炙り 最高に美味しいです。
ここはいいすなぁ~。色に関して特に地元の食に関しての展示がされている👍好奇心が満たされる。ちょっとした雑学的なやつもあるししっかりと楽しめた😁5円玉のイラストの意味とか😙2界では工芸の体験もできる。箸、表札等お土産も販売していた。良い時間が過ごせた😙なのに入館無料\(^o^)/
民芸品(主に箸)がたくさんおいています。温泉施設、食事どころも併設されています。箸作り(やすりで削るだけ)を体験しました。一人1,300円で1時間くらい。小学低学年が集中してとりくめ、素敵な箸が作れて満足です。
昔の生活感を再現したスペースがあったり、色んな食品なサンプルが置いてあり、目で楽しめました🎶4月から12月までは足湯も出来るようになっていました🙆
京都市内に在住です。年に何度か行くお風呂屋さんです。いつも朝一番に行ってます。広いお風呂、ゆったりした空間、街のスーパー銭湯とはまた違ってのんびりと時間を過ごせます。お食事も観光料金ではなく味もどれも美味しいですよ!この雰囲気味わったらもとに戻れません(笑)
♨小浜港間近の温浴施設♨小浜市の御食国若狭おばま食文化館と同じ建物の3階にある温浴施設。入浴料金は650円、近年値上げされた様子。浴室からの展望は叶わないが、休憩所からは直下の小浜港や広く小浜湾を展望できる。軽食が可能な一角もあり、時間を掛けて、入浴、食事を楽しみたい。
小浜に限らず日本人の食べるものに関する展示という意味ではなかなか頑張ってると思う。これで無料かと思うと「いいの?」って感想。物販もしているが塗り箸とか和紙みたいなもばかりで、もうちょっと気軽に買えるもの(ケータイストラップみたいなもの)を扱って欲しいかな。
名前 |
御食国若狭おばま食文化館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-53-1000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

福井県若狭町の食文化だけではなく、日本の食文化などが詳しくわかり、とても勉強になります。また、体験コーナーなどもあり、ゆっくり行きたいです。