豊橋名物、菜飯田楽の伝統。
菜飯田楽 きく宗の特徴
自家製の豆腐が魅力的で、しっかりとした田楽が楽しめます。
豊橋名物の菜めし田楽を提供する、創業200年以上の由緒ある店です。
昔ながらの伝統の味を堪能できる、歴史ある老舗の雰囲気が素晴らしいです。
最高の空間に優しい接客。そして何より昔ながらの甘辛い田楽。最高のランチです。駐車場は向かいに専用あり。一巡目狙うには開店30分前には行きたい。
味噌はえぐみがまったくなく、甘くて菜飯に合う。お吸い物はちょっと薄味かな。ただ、来店後1、5時間待たされたので覚悟は必要。
歴史を感じる老舗なので一度行く価値はあると思います。基本味噌田楽と菜飯のセットのみと強みのあるメニューに割り切っているところは良いですね。駐車場があるのもつかります。あとは、クレジットカードやQRコード決済が使えるようになれば良いなぁ。
東海道中膝栗毛に掲載された飲食店伝統と歴史文化を今も守っている、レストラン^_^菜飯田楽は、想像以上に美味いミシュランにも選ばれてるのも納得です菜飯田楽一択でこれほど長く繁盛されているって神がかっているとしかいいようがありません^_^絶対行くべき名店であり死ぬまで食べるべき逸品だと思います^_^
豊橋名物といえば、今はカレーうどんやブラックサンダーが思い浮かびますが、昔ながらの豊橋名物と言えば、菜飯田楽です。そして菜飯田楽と言えば、きく宗さんです。創業は文政年間との事で、200年以上の歴史を持つ老舗のお店です。注文を受けてから焼くので、少し時間がかかりますが、必ず焼き立てを食べられるので、そこはジッと我慢です。豆腐の田楽は、三河地方ならではの赤味噌で見た目はとても濃く見えますが、食べてみるとそこまで濃くはなく、程よい甘さと辛さでとても美味しく、出てきた時は結構な量かも?と思えますが、ペロリとイケてしまいます。菜飯は、菜っ葉のほのかな苦味と塩気が程よいです。これに田楽を受けると、赤味噌がつくのですが、赤味噌のついた菜飯がまた美味しいのです。この組み合わせ、本当に合うの?と思われる方も多いかもしれませんが、一度試してみてください。美味しいですよ。そういえば、出川哲郎さんも充電旅で寄られていましたね。ご馳走様でした。
2019ミシュランプレート獲得店創業200年超の老舗 趣のある内外装菜めし田楽定食¥1903をいただきました菜飯の塩加減と田楽味噌の甘味が調和して美味しかったですカラシも良いアクセントだと思いました出汁の効いたお吸い物は優しい味わいで箸休めに最適だと思いました菜めし田楽として決してコスパがよろしいとはいえません…歴史と伝統に対する対価という事で納得しておきました…現金決済のみ。
江戸時代に創業された由緒あるご飯屋さんです。店内の雰囲気も最高でした。ランチメニューは菜飯田楽の1種類のみ。1903円です。めちゃくちゃ美味しいです。
予約が必要な特別定食を注文しました。コンニャクのぴーナッツ和え、焼き味噌、揚げ豆腐に生姜を添えたもの、ナメコの大根おろし和え、そして、菜飯、メインの田楽味噌、お吸い物。デザートにイチゴ。確かこんな感じ。流石に200年続く店だけあって接客も丁寧、田楽も一見、くどそうに見えて意外とさっぱりでペロリといけちゃいました。美味しいですね。素晴らしいです。
日曜日にランチで利用しました。席に案内されるまでの待ち時間は5分ほど。注文からご飯が出てくるまでは30分程度でした。注文したのは田楽定食。ランチの定食はこれのみでした。豆腐の味噌田楽を菜飯に乗せて食べます。味噌とからしの味が効いた、豆腐がご飯にとてもあって美味しかったです。値段は定食1人1900円くらい。この時期はぜんざいも美味しいです。粟のぜんざいを食べましたが、これも美味しかったです。ちょうどいい甘さのこし餡といい柔らかさの粟。ぜひ寒い時期に食べていただきたいです。ぜんざいは800円でした。美味しかったので星5つで評価させて頂きます。
名前 |
菜飯田楽 きく宗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0532-52-5473 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日のお昼12時頃来訪5分ぐらいで案内され注文、感覚的に20分ほど待ったタイミングで提供頂きました。味噌田楽だけで、ご飯いけるのと半信半疑でしたが、味噌田楽だけで余裕でいけます!いや足りないくらいでした!あっお吸い物?は薄味です。又是非再訪したいとおもいます。ご馳走様でした。