古墳だらけの堺で歴史散歩。
百舌鳥古墳群の特徴
世界最大級のお墓である百舌鳥古墳群の壮大さを体感できます。
整備された遊歩道を散策しながら、周囲の古墳群も楽しめる場所です。
遥か古代に想いを馳せられる、心温まる歴史散策スポットです。
世界最大級のお墓ですが、地上から見てもさっぱりわかりません函館の五稜郭みたいに展望タワーがあればいいんですが、墓とは言え天皇を見下すなど不謹慎な事は出来ないと思われますので、それも難しいのかなと。
一日このエリアを楽しみました。正直、時間が足りなかったです。自転車で散策してもいいと思いました。ビジターセンターで予習をして鑑賞する事を強くお勧めします。基本的に屋外なので暑さ寒さ対策をしっかりして古墳群を楽しみましょう👍
規模は世界一の古墳駐車場代は、2時間200円なので、一周まわれる程度の時間は十分あります。資料館も公園内にあるあので、興味があれば是非。(有料)時間があれば、堺市役所の展望台からの眺望もいいと思います。
中国よりもエジプトよりも大きいぞって触れ込みだけど、他のは触れられるし、規模も縦にデカいから見てわかるけど、こんな小山みたいなのに植林して鳥居を作って神格化されても、何を拝むのか?拝んでる人もいたが、私は何をしてるんでしょうって頭を下げつつ斜めに周囲を見ていた。ボランティアガイドさんの話もいい意味で投げやりで、話のしようがないんだろう。しかも政治的な機微を孕みそうだからあんま質問して来んなよとガード固い。早く発掘調査を望む。
以前にここでタヌキ2匹に会いました。ここを気球に乗って上から見るという計画があるそうです。今は堺市役所にある展望台から無料で見れます。
世界遺産ということで訪問!見方が難しい!中に入れるわけでも上から見れるわけでもない!周り歩いたり自転車でまわってデカさを体感するて感じになると思います!
堺駅で電動自転車をレンタルして、こちらまで訪れました。当日は天候にも恵まれて、歴史的遺産ということもありますが、何か神聖な空気を体一杯に感じました。また、近くで待機されていたボランティアの方の親切で丁寧な説明もあり、とても楽しく学習をさせていただきました。
4~6世紀(全長480m幅654mの外周含む)の前方後円墳ですが、色々な時代を流れた中で、周りの古墳群を含めて「今・・」に残っていることが「キセキ」だと思います。 戦乱などは戦略場所に使いそうですが・・・この辺り一帯は、「何と伝えられていたのか?」と思いました。
百舌鳥古市古墳群上空。羽曳野市、堺市がよく見えます。古墳だらけ!この古墳のおかげでグリーンがかろうじて残っている大阪ですね!
名前 |
百舌鳥古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

早朝に行きました。自然が豊かな場所で神聖な空気を感じました。