児島半島で海を眺めてリラックス。
小串漁協の特徴
自販機の近くに位置し、便利な立地にあります。
児島半島沿いの穏やかな海を楽しめるスポットです。
のんびりとした雰囲気が心を和ませる場所です。
地図を見ていて気になった児島半島。買い物や観光で訪れるようや岡山の市街地から遠く、また高速や大きな道路からも外れた位置にあるためどこかに行くときに通ったことがあって何となく知ってる…という場所でもない。何があるのだろうかと深夜ドライブで訪れてみた。予想以上に対岸が遠く感じた児島湾、ここでは「中国山地の湧き水を源流とする、旭川・吉井川が内海に豊かな栄養を運び、その恵みを受けて風味豊かな小串海苔が作られている」そうだ。また漁協では「瀬戸内海で海苔養殖(90%)や小型定置網(5%)、小型底曳き網」を行っているらしい。Googleマップにリンクされているホームページでは、海苔ができるまでの様子を写真で学べる他、窓からの景色をライブカメラで配信してくれている。海から離れた内陸で暮らしている人の癒しに、とくにコロナで外出を控えた方がいい今の時勢オススメだ。更新されていないがイベントページもあった昨年3月よりの災厄の収束とイベントの再開を願って〔2021.9月末〕
のんびり海を見て和む場所です(^_^)v
本当にいいところです。
一般の人は用事はないでしょ。
名前 |
小串漁協 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-269-2021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

自販機近くに有ります。これが一番助かります。