大阪平野絶景、悠久の鐘へ。
悠久の鐘 (恋人の聖地)の特徴
近くの明神山駐車場から2kmの快適ハイキングを楽しめます。
大阪平野と奈良盆地を一望できる絶景スポットです。
見晴らしの良い場所での夕焼けが特に感動的です。
ナビでは大阪側の1kmほど離れたところを指示されたんで行ってみたら工場があり関係者以外立ち入り禁止でした💦無料の明神山駐車場に駐めて2km余り30分ほど歩けば現地に着けます♪快適なハイキングコースで見晴らしも素敵です☆わんこの散歩も楽しいっすよー🐶
どこにでもある鐘。でも、ロケーションはいい感じ。
一度は自分の足で行ってみたいです。
「SORANI」の看板もとても綺麗でした。
駐車場が(公式上は)19時で閉扉ということで、日没前ギリギリまで粘っていたら何とか夕焼けを見る事ができました。
『悠久の鐘』は、2016年11月に完成した。「恋人たちの聖地」にしようとの考えで町が愛称を募集し、『誓いのテラスSORANI』と付けられている。鐘は県立王寺工業高校の生徒が製作したもので、重さは約10㎏。テラスは奈良芸術短大の学生がデザインしたものだそうだ。テラスから大阪平野側が見える。
東側、奈良盆地の明神山駐車場から約1800m、コンクリート舗装された道を登ると大阪平野と奈良盆地が見渡せます。西側は遠く明石海峡大橋からアベノハルカス、東側は大和三山などが見えます。東西両側に展望台が設けられ、開閉式の雨除けのシートを備え付けたテーブルベンチも設置されています。ブラタモリも訪れたそうです。王寺町HPには「明神山360度VR動画」(7min)を見ることもできます。
輪っかの中の奥を覗くとあべのハルカスが肉眼で見えました。
名前 |
悠久の鐘 (恋人の聖地) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-33-6668 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

大阪方面が見渡せます。お天気が良ければ明石海峡大橋も見えるそうです。明神山駐車場からは徒歩30~40分。コンクリートで舗装された道路です。山頂には比較的新しいトイレがあります。売店などはありません。