個性豊かなお地蔵さん、雨の日も安心。
立神峡五百羅漢の特徴
近年設置された携帯電話を持つお地蔵さんが話題です。
一歩一歩慎重に登る過程が印象的な場所です。
形状が一見同じでも、それぞれの違いを楽しむことができます。
オフシーズンの夕方、連日の雨続きのせいか倒れた木で道塞がってて滑りやしないという不安で流石に怖すぎました。観光客向けに整備されていないために神秘性がダイレクトに感じられて好印象。しっかり準備して再戦します。
お地蔵様のお顔を拝観する為に 一歩一歩 転ばないように 登って行きました。 喜怒哀楽の 世界観が 心に沁みました。 中宮の 不動明王 様に参拝できてよかった。
形状が一見同じように見えたが、それぞれ違っていた。それからお地蔵さんの下にきちんとスポンサーが彫られていました。
初めて行ってきました。詳しいことはよくわかりませんが、500のお地蔵さん?表情豊かで違う空気を感じつつ、鍾乳洞へ。(足元注意)とても心清まる場所なのかも知れません。ただ展望所からの景色は期待できません。
名前 |
立神峡五百羅漢 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

携帯電話を持ったお地蔵さんもいるとか、近年設置されたお地蔵さんです。