無料で楽しむ霊柩車の展示。
田原市民俗資料館の特徴
入館料が無料で、素晴らしい展示内容が楽しめます。
二階では珍しい霊柩車が展示されていて興味深いです。
蔵王山展望台への途中で立ち寄れる便利な場所です。
無料で入ることができます!優しい係の方が入ることをすすめてくれました!館内は撮影禁止!写真を撮りたかったです!昔の農具や生活道具などが所狭しと展示されていました!見いっちゃいました!時間があるときは是非立ち寄ってみてください!
なかなか素晴らしい展示内容でした。
入ったらおじさんが入場券を渡してくれる。同時に、館内の電気スイッチを押してくれます。昭和40年頃の展示もあり、自分が使っていたものもあった。
展示品との距離が近くとても良い資料館ですが入館料無料とはなんと良心的た施です設。
沢山の昔の展示品があり楽しいです。動物たちのハクセイもありますが 何故かアルマジロもありました。トイレは無さそうでした。
二階に霊柩車が展示されています。大正から昭和の初め頃に使われていたものだそうですが、地域によっては今でもこのような霊柩車が使われているところもあるそうです。写真を載せたいところですが、撮影禁止の為、写真はありません。悪しからず。気になる方は、直接資料館に足を運んで下さい。
昔の霊柩車とかありました(;^ω^)他では無いはずw
無料。展示物は食・絹など昔の生活器具が説明と共に展示してあって面白い。見た事のない器具だらけで新鮮だった。草鞋を履いたり洗濯板の使い方などの体験コーナーがあったり、衣装を着けての写真コーナーがあると面白いと思う。職員は1人みたいだから、入口付近で。せっかく色々いい物があるのにもったいないな~と思った。
蔵王山展望台に行く途中にフラリと立ち寄ってみた。平日だからか、バスの団体さん以外は、3人ほどしかいなくて、でも逆にのんびりとした時間が過ごせた。
名前 |
田原市民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0531-22-1720 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

現在休館していて、外観しかみられません。