神仏習合の静寂、福島のオアシス。
如意山了徳院の特徴
摂津國八十八ヶ所の第4番札所で神仏融合の寺院です。
聖天通り商店街から徒歩数分、静かな落ち着いた場所。
子持ち竜の門が印象的で、毎年初詣にも訪れるスポットです。
街中ですがこの一角だけ静かで落ち着ける場所でした。弁財天様を求めて見つけたお寺でしたがまた来てみたいです。御朱印も丁寧に書いていだだきました。ありがとうございました。
福島の商店街外れにぽつんとあらわれます。大阪市内に引っ越してきて、地域誌で知りました。昔は夜のお商売をされていた人も参拝に来ていたと書いていました。神社かと思ったらお寺?稲荷さんや弁天さん、おもかる石など色々あります。とても綺麗にされていて、年末の初詣も行くようになりました。それ以外もたまに行きます。おもかる石は本当に気のせいかどうかですが、仕事のことを思うと軽くなるのに、プライベートのことを思うと重く感じました。どうなんでしょう。ここの野田ふじのお守りも毎年つけています。ひとつひとつ手作りで形が違うらしくゆっくり選んでくださいねと言ってくれます。今日は太陽の屈折で弁財天さんにうまいこと光が入った写真が撮れました。前回入口が改装工事中で、工事終わりにも行ってみました。野田ふじは、今年は4月の末頃かなと言ってました。
聖天通り商店街を数分北に歩いた場所にあります。聖天通りのネーミングの由来でもある了徳院。商店街のHPによると、霊験あらたかな聖天さまが祀られている由緒ある寺院です。地元の方々からは、了徳院ではなく「浦江聖天(うらえしょうてん)」という愛称で呼ばれているそう。鳥居がたくさんあるので、パッと見は神社かと思ったけど。ちゃうかったんや。長い参道の先に見える立派な山門は、国指定の重要文化財だそう。敷地内にいろいろな神様がたくさんお祀りしてありました。強力パワースポットな雰囲気がひしひしと体感できます。本堂の奥深くに、きっと、多分おられるであろう聖天さまにしっかりお参り。他にも、国歌にも歌われる「さざれ石」がお祀りされていたり、松尾芭蕉の句碑「杜若 語るも 旅のひとつ哉」も有名なのだとか。浦江という地名の通り、この辺りは湿地帯で杜若の名所だったのだそう。いろいろ勉強になりました。
今日はリベンジに来ました。2年前に訪れた場所で奥の方に、おもかる石があります。その時お願い事をして持ち上げてみたんですけど、、1ミリも上がらなくて落ち込んで帰ったんですよね😓子供達は軽々と上がったので余計に。凄く重くてビクともせず(笑)指もケガしているし今日もムリだろうな、、と思いつつもやる!その時とは違うお願い事をしました。祈りつつ(笑)持ちげました、、、え?上がるんだけど?しかも軽く感じる✨✨✨有難うございます!幸せな気持ちで帰って来ました、面白いので皆さんも是非体験してみて下さい🤗住吉大社もありますよね♪
いわゆる神仏習合のお寺さんですよね、鳥居や鈴も有って、ご本尊は仏様、歓喜天さまもいらっしゃる。おもかる石やさざれ石もありました。思ってたより敷地が広くて立派な藤棚もあり、いつ行っても何かしらの花が咲いています。草木の手入れやお掃除も、すごくマメにされており、本当に気持ちの良い空間です。
大阪北方不動尊です。「かきつばたの寺」として有名。福島(浦江)聖天として信仰を集めていたが洪水や戦災で寺の詳しい事は判明し難いとの事です。
色んな仏さまやお社がある有難い寺院。賽銭、ロウソク、線香をたくさん持参したいです。喫煙の出来る休憩スペースあり。夏場は蚊が多い。虫除け対策をしたほうが良いです。
隣の和光園の藤はきれいでした。
江戸時代中期から浪花名所案内にも載せられていた浦江第一の名勝にして、現在の商店街住民にとっても憩いの中心地です。真言宗東寺派の寺院として十一面観世音菩薩(大聖歓喜天)を本堂に祀っていますが、これは浦江がまだ海岸だった時に漁師の網にかかって海中から出現したと伝えられています。なお、境内の桜・藤などが季節ごとに目を楽しませてくれると共に、九角流の山門は大阪府の文化財に指定されています。また水商売の仏様としても知られ、境内の玉垣・奉納品には曾根崎の芸妓の名前が刻まれています。福島区都市景観資源。
名前 |
如意山了徳院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6451-7193 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

摂津國八十八ヶ所の第4番札所です。お寺なのに狛犬さんがいました。ご本尊は、准胝観音と呼ばれる古い神様。歓喜天は仏教の守護神だそうで、ヒンドゥー教のガネーシャはんに起源を持つ神様だそうな。松尾芭蕉の句碑もあり、いろんな神様や仏様がいっぱい。神仏習合する不思議な空間で、のだふじの花の周りを大きい蜂がブンブンブン。おそうじしてはる方もとっても丁寧で優しい気持ちになりました。すぐ側の「売れても占い商店街」には飲食店や占いのお店がたくさんあります。