法隆寺直近の優雅な宿。
門前宿 和空 法隆寺の特徴
世界遺産『法隆寺』のすぐ側に位置し、特別な体験ができます。
夕方と夜に行われるトークショーが魅力的で、思い出深い時間を提供します。
清潔感のある部屋で、静かな環境の中でリラックスできます。
世界遺産の法隆寺が目の前とのことで宿泊させて頂きました。チェックインが遅くなってしまったにも関わらず丁寧な対応とおもてなしをして頂きました。清潔で居心地が良くスタッフの方々の対応も気持ちよく、よい思い出の旅となりました。是非また訪れたいお宿です。
法隆寺直ぐ側です。コンビニや晩御飯が食べれる所が近くにはないので、ホテルの食事予約がお勧めです。東方館に泊まりましたが大浴場は西方館にあるので少し面倒でした。
皆様もよくご存じの世界遺産『法隆寺』すぐそんな好立地にある門前宿です💁♀️・『法隆寺』あまりにも有名ですが足を運んだのはいつ以来でしょうか教科書で習い, 遠足で訪れた記憶もしかしどれも遠い記憶しかなくて…こちらの素敵なお宿が法隆寺再訪問のきっかけに💭・こちらのお宿にしかない魅力ポイント✅それは, チェックイン後, 夕方・夜に2回開催される「トークショー」と翌日朝9時から行われる「法隆寺 語り部と巡る!法隆寺再発見ツアー」です🙌・まずは「トークショー」今回のお題は「会いに行きたくなる仏像講座」如来, 菩薩, 明王, ◯◯天などの仏像には悟りを開いているか開いていないか等で階級があることご存知でしたか?また, 仏像を見ただけで服装の違いなどからだいたい分類できるそう・知らなかった~💦今までなんとなく見ていた仏像がこんなに奥深いとは!45分間のお話でしたがあっという間に過ぎてしまいました😳・また, 翌朝9時から行われる「法隆寺 語り部と巡る!法隆寺再発見ツアー」こちらもまた知らないことばかり・法隆寺境内の中門をくぐったところにある10本の柱のうち1本だけ江戸時代に改修されていてそれはどれか?そんなこと分かるわけ…と思っていましたが説明を聞くと「ほんとだ!」となりました💡・実は, 中門の太い柱, 大きな木の4分の1で作られているそう柱だけでかなりの太さなのにこの太さの4倍の木があったなんて感動です🌳・境内を実際に歩きながら説明を聞くのですが, トラベルイヤホンを貸し出していただけるので声もはっきり聞こえます👍・これだけ分かりやすい説明どこかの大学の先生だろうかと思いきやお宿のフロントスタッフさん😳・このツアーをお目当てにお宿に泊まられる方が多いというのも納得💕お話のレパートリーも多く, お客様の知識にあわせて初心者には初心者に分かりやすく仏像マニア, 建築マニアにはマニア向けのお話ができるそうなのでリピートしても楽しめそうです😆・以上が, トークショーやツアーの魅力ポイント他にも,北新地『神田川』監修の本格的な懐石料理を夕食に楽しめたり大人気の茶粥を朝御飯にいただけたり館内では, お土産のほか仏教関連の書籍や仏像がならんでいて落ち着いた雰囲気の中完全に自分時間を過ごすことができます🥀・まさに素敵な『おとなの修学旅行』思い出に残ること間違いなしです📸・皆様も是非お訪ねくださいませ最後までお読みいただきありがとうございました🍀
5泊6日の奈良大和路の一人旅、真ん中の一泊は奮発して法隆寺門前のこの宿を利用しました。お土産用の仏像のミニチュアは一品物の美術工芸品で、観音像はなんと一体40万円でした。そういうものがさりげなく置かれているお宿です。機会を見つけて次回は是非妻を連れて来たいと思った次第。
西方館のスーペリアルームに宿泊、夫婦2人で1泊なら十分な広さです。お風呂は浴堂(あくまで大浴場とは異なる)を利用、幸いごった返す事も無くゆったりと優雅な時間を過ごせましたが、決して広い設備では無いので、タイミングによって、かなり印象が変わってくるかもしれません。食事は3グレードの真ん中、特別大和会席を頂いたのですが、食材も味付けも大満足。さらにこのホテルの魅力は、何と言ってもトークショーや翌朝の法隆寺ツアーに尽きます。これ無くして、この宿を語れないかと思います。
建物は新しく清潔感があります。客室の作りはいたって普通です。東方館と西方館に分かれていますが食事や浴堂は西方館にありますので、東方館から移動する場合、屋外を通ることになります。冬の寒い日はきびしいかもしれません。名前の通り法隆寺は目と鼻の先です。近くにコンビニなどはなく少し距離があります。食事は特選極会席というのをいただきましたが、味はおいしく量も不足はありません。
予約サイトから予約しました。JR法隆寺駅からは距離があります。(1.5km)チェックインの際の説明がとても丁寧でわかりやすかったです。15時からのチェックインで何組かの客が待つようになりましたが、ロビーの椅子に座りお茶を飲みながら書類に記入して、記入後、フロントに持っていき手続きしました。今回宿泊した客室は東方館にあり、フロントがある西方館から一度外へ出て道路を横断する必要がありました。食事処と浴場も西方館にあります。部屋は広く居心地がよかったです。バスルームの浴槽が大きく、ゆったりと湯に浸かることができました。食事は季節感を感じられるものが多く、丁寧な配膳も嬉しかったです。浴場は2カ所あり、ブラックシリカの石が入っているところと、浴室内でお茶を焙じているところがありました。お茶のよい香りに癒されました。スリッパを脱ぐ場所に冷たいお茶が置かれていました。チェックアウト後に、法隆寺のガイドツアーに参加しました。(無料・要予約)丁寧な説明で、色々な豆知識を得ることができました。
まさに大人の修学旅行な体験ができる宿です。私はリーズナブルな東方館の予約を取ったので、食事や大浴場に西方館へ行くのにわざわざ道路を横切って行くのは面倒かな?とちょっと心配していましたが、移動も苦にならない程の近さで問題ありませんでした。お部屋も清潔感があり、 畳敷きで、ベッドは低いタイプでゆっくりくつろげました。17時からのスライド&トークショーは東方館のロビーで開催されましたが、村井さんの心地よい声で分かりやすく語られる仏像の話はとても勉強になり、次の日からの仏様を見る着眼点が今までとガラッと変わり、とても新鮮でした。朝夕の食事は、丁寧なスタッフの方のお給仕もあり、たいへん美味しくいただきました。食事処は、仕切られた一間に6テーブルしつらえてあり、隣のテーブルとの仕切りには障子の衝立があったので、女性一人旅でしたが、気兼ねなく食事ができました。何より楽しかったのが、宿泊翌朝にある中江さんによる「法隆寺 語り部による境内案内」。宿泊したのが11月でしたのでテーマは仏像でした。軽妙な中江さんの語り口に、なるほど〜!と感心したり、そんな事が!?と笑ったり、あっという間の2時間でした。また違うテーマの時に是非訪れたいと思い、帰ってすぐに来年春の予約を入れさせてもらいました。今まで色々なホテルや旅館に泊まりましたが、こんな楽しい体験のできるお宿は初めてです。奈良市街から少し距離はありますが、法隆寺をゆっくり廻りたい人には最適のお宿です。余談ですが、帰りにお宿のすぐ隣にある志むらさんへ行き、刻み奈良漬の試食をさせてもらったところ、美味しくてびっくり!今まで苦手意識があった奈良漬けが食べられるようになりました。次宿泊した時のお楽しみが増えました。
法隆寺のすぐそばで静かな趣のある素敵な宿でした。客室もいたるところに気遣いが感じられ満足でした。スタッフの方もとても感じよく接してくださいました。おすすめの宿だと思います‥また利用したいです。食事も美味しかったです!!
名前 |
門前宿 和空 法隆寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-70-1155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ガイドツアーがとても良くて最高でした!暑い中( *・ω・)2時間!!ありがとうございます!聞く価値あります!!🍀*゜ご飯も宿も、接客も楽しかったです。(素晴らしい)ぜひ、広めたいです。フォロワーの皆様も行ってみてください!とにかく綺麗でした!ありがとうございます😊