江戸時代から続く 鯨の竜田揚げ!
中原鮮魚の特徴
鯨の竜田揚げは酒の肴に最適です✨
江戸時代から続く伝統のあるお店です。
古き良き昭和の味が堪能できる場所です(^^)v
鯨の竜田揚げがうまい!年を感じるけど学校給食で食べた味!おばちゃんのトークも楽しく、何より価格が安い。鯨のベーコンが暑くて持ち帰れなかったので、次は保冷バック持って行きたいです。
くじらの竜田揚げの看板に誘われてしまいました✨濃い味付けのそれは、酒の肴にピッタリ✨女将さんとのトークもはずんで☺️
鯨の竜田揚げを購入しました。小学生の時に給食で食べた記憶があるけど、実際食べてみたらこんな味だったかなという感じで、特に懐かしさはありませんでした(笑)。見た目は鶏の唐揚げだけど、中の肉が黒いのが特徴。ご馳走様でした。
な、なんと、、江戸時代から続くお店。明治6年から、こちらでクジラの竜田揚げをはじめた、「元祖、鯨、竜田揚げ店!」江戸時代から昭和の初めまではこちらの町は、九州のへそとして、九州中の物産がこちらで取引された、九州の物流の要の街だそうです。今は、その賑わいもないですが、城下町でもないの、きれいな街並みが残っています。一度、足を運ばれたら??202011
クジラの竜田揚げ。
古き良き昭和の味“鯨の竜田揚げ”が買う事が出来るお店です(^^)v
このお店は『クジラの竜田揚げ』が食べられるよ。
名前 |
中原鮮魚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-83-0030 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

興味はあったけど、店舗内の情報が少なすぎて…。店頭に商品がなくても、頼めば揚げてくれるのか?不明。