四天王寺の甘納豆、絶品!
青山甘納豆の特徴
四天王寺の庚申堂門前に位置する甘納豆専門店です。
冷やしみたらし団子はこの時期限定のおすすめ商品です。
小腹が空いた時にぴったりなどら焼きが大人気です。
みたらし団子の中に餡が入ってた!!大正13年創業の老舗の甘納豆屋さん「青山甘納豆」さん。天王寺駅から直ぐ。甘納豆専門店だけど、どら焼きアイスや大福とかもあって、お願いしたら店内の椅子でも食べさせてくれます。お茶まで出してくれました😃季節限定の落花生大福は、クラッシュピーナッツが大福の周りに沢山ついていて、中の餡もピーナッツバターみたいなのんでした。みたらし団子の白玉部分はお団子じゃないようなトロけ気味の柔らかい生地でビックリしたよ。
四天王寺の庚申堂門前にあります。天王寺駅から歩いても10〜15分くらい。大正13年創業、甘納豆専門ですが最中や大福もオススメです。これからの季節は、おはぎアイス&いちご大福アイスもいいですね。通販もやっていますよ。
甘納豆の専門店。どれも丁寧に作られていて、お店のポリシーを感じました。端から全種類を食べようと、今からワクワクしています。静かで落ち着いた雰囲気もとても好感がもてました。何度でも訪れたいお店の1つです。
この時期、「冷やしみたらし団子」という商品が出ていました。とても魅力的に思えましたが、「ほうじ茶大福」の魅力には勝てませんでした。これは初めて食べた美味しさ!!餡もほうじ茶の風味がしました。大きさも様子も大福というよりは、柏餅のような感じで食べ応えありの大満足でした。普通、こういった和菓子はお皿にくっついてベタベタしたり、黒文字で切るときもくっついたりして美しく食べることが難しいものなのですが、ここのはスッと切れて美しく食べることができ、来客に出すのにぴったりでした。季節だけの和菓子もいろいろあるようなので、ぜひまた行ってみたいです。
どら焼き美味しかったです!
在宅勤務じゃなかったら訪れることができなかったお店です。平日9〜17時の営業だから。大福・桜餅を買って食べました(別の日にどら焼き・甘納豆も)。とても爽やかな甘さです。けど、大きくて食べ応えがあります。美人母娘(想像ですが)もそうですが、丁寧な対応と心遣い(封をするテープが剥がしやすいように折り返しがあります)がとても惹かれます。
ここの納豆は大阪浪速の隠れた名物ですね。場所も天王寺にあり本当の大阪浪速ですよ。大阪の名物は粟おこしと言われていますが、本当の名物は甘納豆です。
月〜金曜日の9〜5時と役所みたいな営業時間。年末仕事休みに開いていたので行ってみました。甘納豆は賞味期限が10日のラインと20のラインの商品に分かれていて、短い方がオススメだそうです。母親とおばさん(共に80歳超え)に甘納豆を買って行きましたが、傑作の美味しさだそうです。大きさの割には安いのでコスパは良いと思います。デパートに卸して欲しいですが、今のところ楽天では買えるようです。お嫁さん?お嬢さん?がすごい美人です。
どら焼きが小さく小腹が空いた時にピッタリ。
名前 |
青山甘納豆 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6771-2051 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ひと手間かけた商品美味しさがうわのせ!