昭和の香り漂う、京橋朝市へ。
京橋の特徴
橋の中央を走る路面電車が特徴で、独特の景観が楽しめます。
毎月第1日曜日に定期開催される朝市で、様々な美味しい露天が並びます。
昭和の香り漂う京橋は、映画や芸術祭の舞台としても知られています。
東京から学会できた帰りに釣りをしました。ゴミも少ないし綺麗なところですね。また来たいと思いました。
とても爽やかで綺麗…。ゴミのポイ捨てしないでね!! 毎朝がんばって拾ってるわよ☆
生まれて52年、一度しか訪ねたことがない土地たが、思いのある場所。私は東京生まれ、育ちだが、父が東中島町育ちで、私の本籍も未だに東中島町。長男が生まれて間もなく、戸籍を取りに一度だけ本地を訪ねた。自分の起源を辿ってみたのだが、岡山駅でタクシーに乗り込んで本地を目指した際、とても怪訝な顔をされたのが忘れられない。幼児連れたしな。鬼門に入った父の話では、遊郭を営んでいたそうで、播州辰の屋号で、鳶の頭として京橋の普請に尽力したそうな。何代か前の爺様は、岡山藩の家老の娘を嫁に取ったようで、その際下賜された短剣らやが残ってる。
橋の中央を路面電車が複線で走り、歩道はルーベを思わす石畳。なんともノスタルジックな橋です。
憩いの川べりです。
月1で朝市やってるそうです。朝の7時頃で結構いっぱいでした。駐車場の確保は早めに!
色々な露天があり良かった‼️でも、美味しい😋お店は長い列ができて密でした😅
朝市、吹かし芋、熱くても、冷めても美味しい、けいこのブタマン、卵、まだまだ美味しいものあるよ。
毎月、第1日曜日に朝市をやってます🙂美味しそうなものがたくさん😋
名前 |
京橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

この辺りとても趣きが有ります。