本郷焼と大学最中、和菓子の至福。
本郷三原堂の特徴
本郷焼とどら焼きを取り揃える老舗和菓子屋です。
名物の大学最中は上品な甘さが特徴の逸品です。
季節限定の上生菓子や抹茶漬けも楽しめる店舗です。
本郷三丁目交差点の一角にある老舗和菓子屋 三原堂。「三原堂堂のどらやきが食べてみたい」というリクエストに応じて伺ってみました。ついでに、目に留まった生菓子をいくつか。🟩梅のしずく一軒、道明寺に見えますね。実は内部にシロップ漬けの種のある梅が丸々包み込まれています。ジュワリと甘酸っぱい梅の味わいが口の中に広がるインパクトのあるひとしなでした。🟩さつまいも大福季節のひとしな。🟩栗蒸し羊羹なんとなく懐かしいひとしな。栗の食感心地良し。🟩本郷焼黒糖、栗使用。こし餡のどら焼きです。甘さが強くなく、食べやすい印象です。虎の様な模様が印象的です。和菓子屋ですが、パンも販売されています。
本郷三丁目の交差点角にある和菓子屋さん。親戚が好きな、可愛い形のおひがしや、あずきの粒餡子が好きな人にはおすすめの吉々丸、どら焼きや、季節に応じたキャラクターの和菓子など、色々と美味しい和菓子が並んでいます。
どら焼き(こいしかわ・本郷焼)、大学最中(小豆餡・白隠元)をいただきました。●どら焼き(こいしかわ)・・・皮は少ししっとりしたふわふわの食感で、はちみつの香りと甘さが感じられます。餡は上品な甘さのつぶしあんで、小豆の風味が濃厚です。皮と餡がお互いの風味を高め合っており絶品でした。●どら焼き(本郷焼)・・・こちらも皮は少ししっとりしていますが、ふわふわした食感です。黒糖とはちみつの風味が感じられます。餡は栗の甘露煮を混ぜた白あんで、甘さは控えめ。栗の風味が濃厚に感じられます。いろいろな素材が風味を主張し合っていますが、喧嘩することなく一体化しており、贅沢な味わいでとても美味しかったです。●大学最中(小豆餡)・・・皮は薄めでかなり軽い食感です。もち米の風味が濃厚に感じられます。餡は粗めのつぶしあんで、甘さは強めですが小豆の風味が濃厚に感じられます。皮と餡の風味が一体となっており絶品でした。●大学最中(白隠元餡)・・・中の餡が白あんになったものです。こちらも粗めにつぶされた餡で、白いんげん豆の風味が濃厚に感じられます。皮と餡の風味が一体となっており絶品でした。こちらのお店の和菓子は初めて食べましたが、かなりレベルの高いお店だと感じました。特に素材の持つ香りを引き出すことにおいては目を見張るものがありました。今までいろいろなお店で和菓子を食べてきましたが、ここまで香り高い和菓子は稀です。今回いただいた和菓子はどれもとても美味しく、他の和菓子も食べてみたいと強く思いました。また近くに寄った際には利用しようと思います。ごちそうさまでした。
季節・数量限定のさつまいもタルト本郷三丁目駅から徒歩1分、「本郷 三原堂」を訪問。交差点の角のお店です。土曜の12時半頃到着のところ店内ちらほら。直ぐに会計できました。季節・数量限定のさつまいもタルト400円を購入。さつまいもタルトはサクッと食感のタルトの上に甘さ程よいさつまいものペーストがたっぷり乗っていて美味しいです。最後まで美味しく頂きました。
甘いものも美味しいですが、こちらの塩せんべいが大好きです。軽いし枚数によってお値段がいろいろ選べるのでお土産にも良いです。
どら焼きの皮がgood あんこも甘さがくどくない 洋菓子類の種類も豊富 クッキーとキモーヴはperfect!虜になりました。
どら焼きを買いに行ったつもりが,ネコ様に一目ぼれして購入。たとえるなら,マーブルチョコの硬い版のような食感,けれど上品なお味に仕上がっていて気に入りました。
「カルタの街文京」なる広報パンフレットを見たら、当店にて『ダディベアどら焼き』を販売してるそうで初訪問…漫画「ちはやふる」の作中ゆるキャラの焼き印入りで、チョコチップが意外と餡に合います♪和菓子だけでなく洋菓子も有り、全般的にお値段高めで贈答用な感じですが、小分け売りもしているので気になった商品を自分用にあれこれ試すのも良いです。
和菓子も洋菓子もおすすめです。おいしい。
名前 |
本郷三原堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3811-4489 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

本郷焼、どら焼きでこしあんと栗。このお店のシグネイチャー商品。こしあんの中に栗の食感がアクセント。あんこの甘さと栗の甘さ。両方優しい。本郷エリアの散歩、美味しい店多い。食べ歩きながら街を散策。楽しい。