透明度抜群!
竜串観光汽船(グラスボート)の特徴
透明度の高い海でサンゴや熱帯魚が見え、感動しました。
グラスボートに乗船し、見残し海岸への美しいルートを楽しめました。
船長さんの優しく丁寧な解説で、楽しい時間を過ごすことができました。
少し風がありましたが、天気が良く海の中がとても綺麗に見えました。丁寧に説明をしてくださり大満足しました。
見残し海岸までのグラスボートは、2つの会社が運航しているようですが、サンゴのことや、上陸後のルートや見所も丁寧に説明して頂いて、こちらにして良かったです。実際、上陸時に説明を受けていると、他の船で来ただろう観光客からすごく丁寧に説明されて良いねと言われました。この日は暑く半分くらいしか周れなかったが、涼しくなったらまた来たいと思います。
あまり期待はしていませんでしたが、見残し海岸もグラスボートもとても良かったです。足摺海洋館SATOUMIや、足摺海底館などに来られた方は、ぜひグラスボートに乗って見残し海岸に行くことをオススメします。グラスボートでは、ずっと下を見てると酔う可能性があるので、時折り、外の景色なども見た方が良いと思います。グラスボートの終盤、見残し海岸に着く前の、海の中の景観とグラスボートから眺められる風景がとても素晴らしいです。見残し海岸は、自然の地形や、かなり前に作られたであろう狭い道を歩くため、注意が必要です。ここにしかない自然が作った不思議な景観は必見で、訪れる価値があるところだと思います。
水が澄んでいて、お魚も沢山見えました。一番感動したのは、グラスボートだけではなく、島に渡り、見たこともない景色を堪能しました。落ちたら、どうなるんだろうと思えるような危険な場所でもあり、滑らないような靴を履くことも大切だと思いました。あるき始めて少しで、少年が足を滑らせて落ちました。ビックリしてその光景を見て、気をつけなくてはと一層足に力が入りました。まだ落ちたところが、すぐに上がってこられるところでしたので、本当に良かったのですが、その先には、海に面した場所などがあり、そこで落ちていたらと思うとゾッとしました。
グラスボートで海底を眺めながら見残しまで。見事な珊瑚礁が見られる。見残しに上陸し沢山の奇岩に触れて来ました。11月で透明度7mだったが真冬は14〜5mなので寒い時期がお勧め。
数年前に乗船させていただきました。竜串海岸から見残し海岸の海は透き通っていて、珊瑚も魚もとても綺麗。ファインディング・ニモに出てきそうな色鮮やかな魚を見ていると、日頃の疲れが癒されます。弘法大師が見残したと言われている見残しの奇岩は恐竜の化石のようで、どれも迫力があり、自然のパワーを感じます。時間の都合で展望台の方に行けなかったので、次回は見残し海岸から展望台まで登ってみたいと思います。
透明度の高い海で、珊瑚礁や熱帯魚を見ることが出来ます。また、上陸することもできる見残し海岸は、道はなかなか険しいですが、他で見ることが出来ない奇岩があり大変興味深い光景の連続です。是非、歩きやすい格好で乗船し、上陸されることをオススメします。弘法大師が見逃した名所を、あなたは見逃さないように。
見残し海岸は、途中のサンゴ礁の見学もあり、是非おすすめです。下船して見学も出来ますが、1周コースは次の乗船時間までに帰ってくるのは難しいと思います。展望台からの標識が分からず迷子になったので、皆さんも気をつけてくださいね。グラスボートのチケット売り場から乗り場まで徒歩5分。5分前集合。行きの乗船15分。帰りの船まで散策約45分。帰りの船10分。ゆとりを持って計画してくださいね。
降りて散策出来るグラスボート綺麗です!
名前 |
竜串観光汽船(グラスボート) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-85-0037 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駐車場は他の施設もありとても広いです。トイレもあります。海洋館と海底館の3つセットで3,000円で販売してます。グラスボートだけなら2,000円です。グラスボートは30分くらいで帰ってきますか、船の中から船底が見えてサンゴ礁がみれます。高知県でもサンゴ礁がたくさん見れるんですね。海水温が高いため白化現象が起きてるとのことでした。